トピックス

トピックスイメージ

2023年11月22日

プレスリリース

【学生・教員の活躍】一般社団法人 経営情報学会 2023 全国研究発表大会で本学教員が大会功労賞を受賞しました。

トピックスイメージ

2023年11月9日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部「財務諸表論」にて、TIS株式会社 井ノ口孝史様にゲスト講義を行っていただきました

トピックスイメージ

2023年11月3日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部 特別講義「政治行政制度について」を開催しました 【講師:前和歌山県知事 仁坂吉伸様】

トピックスイメージ

2023年11月3日

事業創造学部

<学生の活動>事業創造学部の学生有志による「NIIGATA光のページェント」支援募金贈呈の様子が、メディアに取材・掲載されました!

トピックスイメージ

2023年11月2日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部1年次「ビジネスコミュニケーション」にて、同学部の4年生がSAとして講義サポートを行いました

トピックスイメージ

2023年10月31日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部1年次科目「経営戦略論」特別講義を開催!【特別講師:(株)Matchbox Technologies 代表取締役社長 佐藤 洋彰様、NSGグループ 代表取締役会長 池田 弘様】

トピックスイメージ

2023年10月27日

事業創造学部

事業創造学部 古屋光俊教授が、STEAM教育を推進する聖学院高等学校(東京都)グローバルイノベーションクラスにて出張講義を行いました

トピックスイメージ

2023年10月20日

事業創造学部

【事業創造学部】「創業支援センター」の取り組みがNSGグループホームページで紹介されました!

トピックスイメージ

2023年9月27日

プレスリリース

【事業創造学部】2年生対象「企業内実習Ⅱ」事前オリエンテーションが行われました

トピックスイメージ

2023年8月28日

教員活動

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2023年7月28日

教員活動

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2023年7月27日

事業創造学部

【事業創造学部】2年次 臨地実務実習科目「企業内実習Ⅱ」ガイダンスが行われました

トピックスイメージ

2023年7月25日

事業創造学部

【事業創造学部】「新規商品開発・販売実習Ⅰ」で、学生が新潟市西蒲区産「柿ソース」のマーケティングに取り組みました【実習先:Mスタイル様】

トピックスイメージ

2023年7月5日

事業創造学部

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2023年6月22日

事業創造学部

【事業創造学部】キャリアセンターイベント(企画・マーケティングの仕事)StemWorks株式会社 代表の山口 哲也様の講義を実施しました!

トピックスイメージ

2023年6月15日

事業創造学部

【事業創造学部】2・3年次の企業内実習科目「新規商品開発・販売実習Ⅰ・Ⅱ」各チームの取り組みと最終目標を発表する、中間報告会が行われました!

トピックスイメージ

2023年6月9日

事業創造学部

【事業創造学部】グループで考えた事業計画をプレゼン!2年次「ビジネスプランの応用」中間発表会が行われました【ゲスト:事業創造キャピタル株式会社様】

トピックスイメージ

2023年6月9日

事業創造学部

【事業創造学部】3年次「会社設立実習Ⅱ」にて、新潟県 産業労働部 地域産業振興課 主任 石井治彦様にゲスト講義を行っていただきました

トピックスイメージ

2023年6月8日

事業創造学部

【事業創造学部】「新規商品開発・販売実習Ⅰ」の取り組みとして学生が取材・制作した記事がメディアに掲載されました!【実習先:にいがた経済新聞様】

トピックスイメージ

2023年5月29日

事業創造学部

事業創造学部キャリアセンターイベント「IT業界研究講座」にて、TIS株式会社様よりご講義いただきました。

トピックスイメージ

2023年5月25日

事業創造学部

事業創造学部2年次の講義「デザイン・シンキング概論」にて、コクヨ株式会社 藤木武史様に特別講義を行っていただきました

トピックスイメージ

2023年5月12日

事業創造学部

<学生の活動>事業創造学部の学生が「2023にいがたカナール彩」にボランティアとして参加!「光のページェント」ブースでサポート活動を行いました

トピックスイメージ

2023年5月11日

事業創造学部

事業創造学部3年次の講義「地域産業研究Ⅳ(ものづくり)」にて、新潟県 産業労働部 地域産業振興課よりゲストの方々にご来学いただきました

トピックスイメージ

2023年5月9日

事業創造学部

【事業創造学部】自分の強みと弱みを客観的に理解して、伸びしろを知る!PROG解説会が行われました

トピックスイメージ

2023年4月26日

事業創造学部

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2023年4月3日

事業創造学部

<学生の活動>事業創造学部の学生が、紫竹山キャンパス周辺・鳥屋野潟の一斉清掃に参加しました

トピックスイメージ

2023年4月3日

事業創造学部

【事業創造学部】徳田賢二 学部長/教授の著書「値段がわかれば社会がわかる」韓国語版が出版されました

トピックスイメージ

2023年3月30日

事業創造学部

<事業創造学部>学習支援センターで、在学生対象「簿記講座」を開講!日商簿記検定3級合格者インタビュー

トピックスイメージ

2023年2月16日

事業創造学部

<学生起業NEWS>事業創造学部 古津瑛陸さんが代表を務める株式会社LacuSへ「開志エンジェルファンド1号」から約500万円の出資が決定しました

トピックスイメージ

2023年1月30日

事業創造学部

<産学連携>事業創造学部にて SMBCグループとの連携講義「事業承継演習」を実施します

トピックスイメージ

2023年1月20日

事業創造学部

【就職支援】事業創造学部キャリアセンターにて「就活マナー講座・模擬面接・就職ガイダンス」が行われました

トピックスイメージ

2023年1月20日

事業創造学部

<事業創造学部>イノベーションの起こし方と、企業内起業の道を知る!1年次「ビジネスプランの基礎」にて、OKI藤原雄彦様の特別講義を実施しました

トピックスイメージ

2023年1月19日

事業創造学部

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2023年1月13日

事業創造学部

<事業創造学部 学習支援センターの取り組み>在学生対象「簿記講座」を開講!日商簿記検定3級合格者インタビュー

トピックスイメージ

2022年12月26日

事業創造学部

【事業創造学部】2年次科目「実践ベンチャービジネス」にて、(株)ブイキューブ 間下直晃様の特別講義が行われました!

トピックスイメージ

2022年12月21日

事業創造学部

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2022年12月9日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部 「会社設立実習Ⅲ」にて、新潟信用金庫 様にご出講いただきました

トピックスイメージ

2022年11月15日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部「地域経済産業論」にて、ゴッドハンド株式会社 代表取締役社長 角田 稔 様によるゲスト講義が行われました

トピックスイメージ

2022年11月9日

事業創造学部

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2022年11月9日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部「財務諸表論」にて、TIS株式会社 井ノ口孝史様にゲスト講義を行っていただきました

トピックスイメージ

2022年10月26日

事業創造学部

<学生起業NEWS>事業創造学部3年 後藤峰志さん 坂本大樹さんが、個人事業主としての活動をスタートしました

トピックスイメージ

2022年10月19日

事業創造学部

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2022年10月14日

事業創造学部

<事業創造学部>日本開発工学会主催「第18回ビジネスイノベーション研究会」にて、事業創造学部の教員4名が研究発表を行いました

トピックスイメージ

2022年10月5日

事業創造学部

【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

トピックスイメージ

2022年9月1日

お知らせ

【メディア出演】在学中に起業した事業創造学部3年 上野真路さんが、NST新潟総合テレビの特集に出演しました

トピックスイメージ

2022年8月24日

お知らせ

【メディア出演】事業創造学部 原岡和生教授が、中東の衛星テレビ局「アルジャジーラ」の報道番組に出演しました

トピックスイメージ

2022年8月17日

事業創造学部

<開志のまなび>NECからゲスト講師が登壇!事業創造学部「デザイン・シンキング概論」2022年度最終回レポート

トピックスイメージ

2022年8月15日

事業創造学部

【メディア掲載】開志ビジネスプランコンテストの様子が、8月15日(月)の日刊工業新聞に掲載されました

トピックスイメージ

2022年8月1日

お知らせ

<事業創造学部 原岡和生教授>本学3年生が一次審査を突破!月刊「販促会議」にて、講義で取り組んだ販促コンペの様子が掲載されました

トピックスイメージ

2022年7月29日

事業創造学部

【事業創造学部】新潟県在住の大人をターゲットにした事業計画をプレゼンテーション。2022年度「ビジネスプランの応用」最終発表会を開催しました

トピックスイメージ

2022年7月11日

事業創造学部

<開志のまなび>「古町の観光」をテーマに、デザインの思考法で課題を解決。事業創造学部「デザイン・シンキング概論」発表会レポート

トピックスイメージ

2022年7月1日

事業創造学部

<事業創造学部>より良い発表を目指し、ゲストがアドバイス。「新規商品開発・販売実習Ⅱ」成果報告会に向けたメンター会を実施しました

トピックスイメージ

2022年6月22日

事業創造学部

<事業創造学部>「会社設立実習Ⅱ」にて(株)シンク・アイ ホールディングス/(株)ピーエムティー 京谷忠幸様の特別講義を実施しました

トピックスイメージ

2022年6月14日

事業創造学部

【就職支援】3社の人事担当者が来学!事業創造学部キャリアセンターで、就活イベント「夏のインターンシップ活用術」を開催しました

トピックスイメージ

2022年6月13日

事業創造学部

<事業創造学部>ユニコーン企業 (株)TBM 山﨑社長の情熱起業教室!「ビジネスプランの応用」にて、山﨑敦義様の特別講義を実施しました

トピックスイメージ

2022年6月2日

お知らせ

【学生起業家のリアルを知ろう!】本学事業創造学部 古津瑛陸さん×武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部生によるトークイベント開催

トピックスイメージ

2022年4月18日

事業創造学部

<学生活動>事業創造学部 古津瑛陸さんが、株式会社「LacuS」を設立しました

トピックスイメージ

2022年4月14日

事業創造学部

<開志のまなび>在学中600時間以上!ビジネスの現場で学ぶ「企業内実習」のダイジェスト動画を公開!

トピックスイメージ

2022年2月4日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部 1年次「ビジネスプランの基礎」2021年度 講義最終回レポート

トピックスイメージ

2022年2月2日

事業創造学部

【事業創造学部】近藤正幸教授のコラムが全国紙に掲載されました

トピックスイメージ

2022年1月20日

事業創造学部

<事業創造学部学部長 徳田 賢二教授> 日本経済新聞に執筆した書評が掲載されました

トピックスイメージ

2022年1月17日

事業創造学部

事業創造学部/新学部長就任のお知らせ

トピックスイメージ

2022年1月17日

事業創造学部

<事業創造学部 原岡 和生教授> 新潟日報朝刊にインタビューが掲載されました

トピックスイメージ

2022年1月17日

事業創造学部

<事業創造学部 西村 伸也教授> 新潟日報朝刊にインタビューが掲載されました

トピックスイメージ

2021年12月17日

事業創造学部

<在学生インタビューVol.8>大学生活を積極的に、全力で!課外活動にも積極的に取り組んでいます【事業創造学部1年 佐野仁美さん】

トピックスイメージ

2021年12月15日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部「企業内実習Ⅰ」成果報告会レポート

トピックスイメージ

2021年12月15日

事業創造学部

【事業創造学部】近藤正幸教授のコラムが全国紙に掲載されました

トピックスイメージ

2021年12月6日

事業創造学部

【事業創造学部 企業内実習 活動事例紹介】学生が考えたキャッチコピーが日本経済新聞 全国版に掲載されました

トピックスイメージ

2021年11月22日

お知らせ

<学生活動>事業創造学部 澤村永吉さんが社会問題解決を目指すアパレル事業【QUEST YdA】を立ち上げました

トピックスイメージ

2021年10月27日

お知らせ

<教員活動>日本開発工学会主催「第17回ビジネスイノベーション研究会」にて、事業創造学部の教員が発表を行いました

トピックスイメージ

2021年9月2日

事業創造学部

<事業創造学部 徳田 賢二教授> 日本経済新聞に執筆した書評が掲載されました

トピックスイメージ

2021年8月26日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部「デザイン・シンキング概論」NECコーポレートデザイン本部の方にゲスト講演をしていただきました

トピックスイメージ

2021年7月28日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部 2年生 2021年度「新規商品開発・販売実習Ⅰ」成果報告会レポート

トピックスイメージ

2021年7月26日

事業創造学部

<開志のまなび>ビジネスの現場で”新しい”を生み出す。「新規商品開発・販売実習」レポート【事業創造学部2年生】

トピックスイメージ

2021年7月20日

事業創造学部

<開志のまなび>事業創造学部「デザイン・シンキング概論」最終発表会

トピックスイメージ

2021年7月3日

トップランナー研究

<開志のまなび>「伝統を今のかたちに」をコンセプトに、日本の文化を伝える老舗事業継承へ着手。トップランナー研究 実施レポート

トピックスイメージ

2021年6月28日

事業創造学部

<開志のまなび>大学のサービスをデザインする。事業創造学部「デザイン・シンキング概論」

トピックスイメージ

2021年6月3日

トップランナー研究

<産業界とつながる>2020年度トップランナー研究まとめ<前編>

トピックスイメージ

2021年5月20日

事業創造学部

<事業創造学部 徳田 賢二教授> 取材された記事が5/20(木)新潟日報に掲載されました