客員教授一覧
▼ 客員教授とは
政治・行政・経済・文化などの社会貢献が高く評価され、豊かな学識経験を持つ方や第一線で活躍され地位や実績をお持ちの方
有馬 純
東京大学公共政策大学院 教授
通商産業省(現経済産業省)入省後、国際エネルギー機関(IEA)国別審査課長などを経て2008年経産省大臣官房審議官地球環境問題担当。アジア太平洋研究所上席研究員。独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー、国際環境経済研究所主席研究員、帝人㈱監査役。
木戸 冬子
東京大学大学院
経済学研究科特任研究員
国立情報学研究所研究戦略室 特任助教。2016年から日本経済研究センター特任研究員。2017年からLINE株式会社公共政策室客員研究員。独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー、LINE株式会社 公共政策室客員研究員、日本経済研究センター特任研究員。
土井 隆雄
京都大学大学院 特定教授
元宇宙飛行士。1985年宇宙開発事業団(当時)に宇宙飛行士の第一期生として認定され、1997年に日本人宇宙飛行士として初めて船外活動を実施。2008年国際宇宙ステーション(ISS)に日本実験棟「きぼう」の船内保管室を取り付けるなど活躍。専門は、宇宙工学・天文学・有人宇宙学。小松大学客員教授。
土佐 尚子
京都大学大学院 特定教授
専門はアート&テクノロジー研究。マサチューセッツ工科大学の先端視覚研究センター (CAVS、現在は芸術、文化、技術の MIT プログラムとして知られている ) のアーティスト・フェローを経て現職。2016年度(平成28年度)の文化庁文化交流使。
寺島 実郎
多摩大学 学長
一般財団法人日本総合研究所 会長。一般社団法人寺島文庫 代表理事。東北公益文科大学客員教授。帝塚山大学特別客員教授。立命館アジア太平洋大学国際経営学部客員教授。
モンテ・カセム
大学院大学至善館 学長
元 第2代立命館アジア太平洋大学学長。学校法人立命館総長特別補佐。立命館大学政策科学部教授。立命館大学名誉教授。秋田国際教養大学(AIU)理事。沖縄科学技術大学院大学 OIST評議会 副議長。スリランカ首相府 総理大臣上席補佐官。
小林 公一
宝塚音楽学校 校長
2016年阪急電鉄常任監査役に就任。阪神阪急ホールディングス常任監査役に就任。2017年宝塚音楽学校校長に就任。曾祖父は阪急阪神東宝グループおよび宝塚歌劇団の創立者である小林一三。
江口 清貴
LINE株式会社
執行役員(公共政策・CSR担当)
一般財団法人全国SNSカウンセリング協議会代表理事理事長。一般財団法人情報法制研究所 専務理事。AI防災協議会理事長。2020年8月神奈川県CIO兼CDOに就任。
大山 健太郎
アイリスオーヤマ株式会社
代表取締役会長
アイリスオーヤマ株式会社創業者。日本ニュービジネス協議会連合会副会長。東北ニュービジネス協議会顧問。
南場 智子
株式会社ディー・エヌ・エー
代表取締役会長
株式会社ディー・エヌ・エー創業者、代表取締役。NPB・横浜DeNAベイスターズオーナー。事業創造大学院大学客員教授。新潟市出身。
鈴木 修
スズキ株式会社 代表取締役会長
1973年スズキ株式会社専務取締役。1978年スズキ株式会社社長。スズキ株式会社現代表取締役会長、公益財団法人スズキ財団現理事長。
鈴木 正徳
日揮ホールディングス
取締役 常務執行役員
元中小企業庁長官。長野計器株式会社社外取締役。
一木 修
株式会社資源総合システム
代表取締役
1983年株式会社資源総合システム設立。京都大学大学院(総合生存学館)特別授業実施。
是枝 伸彦
株式会社ミロク情報サービス
代表取締役会長
株式会社ミロク情報サービス創業者。1980年代表取締役社長。株式会社ミロク情報サービス取締役会議長。公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団評議員一般社団法人日本経済団体連合会 審議員会委員一般社団法人テレコムサービス協会 元会長電気通信サービス向上推進協議会 元会長
今野 由梨
ダイヤル・サービス
代表取締役社長
ダイヤル・サービス株式会社創業者。日本の女性起業家の草分け。公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会顧問 元副会長。東京商工会議所顧問。
瀬谷 啓介
株式会社zero to one
取締役CTO
日本TI半導体グループ技術主任。日本AMD次世代製品開発センター部長。フィルモアアドバイザリー技術統括・執行役員などを歴任。株式会社Viling Holdings取締役CTO、一般社団法人日本ディープラーニング協会人材育成委員。米国PMI認定PMP。
谷 喜久郎
株式会社新東通信
代表取締役会長兼社長
株式会社新東通信 創業者(1972年設立)一般社団法人日本イベント産業振興協会 理事。日本・カタルーニャ友好親善協会 会長(1985年設立)日本サマランカ大学友の会 副会長(1998年設立)
中村 薫
応用地質株式会社 社外取締役
元経済産業省産業技術環境局長。日本電子計算機株式会社(現株式会社JECC)元社長。一般社団法人新エネルギー財団元会長(元代表理事)
中村 和男
シミックホールディングス
代表取締役CEO
シミックホールディングス株式会社創業者。中村キース・へリング美術館設立。1969年京都大学薬学部製薬化学科卒業。2008年金沢大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。京都大学大学院総合生存学館(思修館)特任教授。
藤井 友子
富宏染工 代表取締役
着物プロデューサー。同志社大学大学院ビジネス研究科卒業(MBA取得。京都伝統工芸(皇室等への着物納入)。ビジネススクール在学中に「tomihiro」及び「iromori」ブランドを設立。京都大学大学院(総合生存学館)特別授業実施。
渡辺 捷昭
九州ファイナンシャル
グループ取締役(社外)
元トヨタ自動車社長 (第10代社長)。住友電気工業株式会社監査役(社外)。公益財団法人長寿科学振興財団会長。
(順不同)