キャンパス・
アクセス
立地について
新潟市は日本海側最大の都市で、
80万人以上の人口がいます。
また、政令指定都市であり、
数多くの企業が集まる中心都市でもあります。
新潟市中心地に日本最大級の
最先端キャンパスが誕生!
事業創造学部/事業創造学科

(1分)
多彩な学びを実現し、進化する
紫竹山 キャンパス
新潟市中央区紫竹山6丁目3番5号
JR新潟駅南口からバス約6分
各分野の業界資料が盛りだくさん!新たなビジネス開発の研究を行う施設。
■「イノベーション力研究所 創業支援センター」
「事業の創造」「新たなモノの創造」「新たなサービスの創造」を研究する拠点です。教員同士、教員と学生、学生同士が活発に議論して「新たな価値の創造」を成し遂げ、「イノベーション力の醸成」に関する研究の推進並び「創業支援」も行います。
●大講義室(384席) ●図書館 ●講義室19室 ●学生自習室4室 ●キャリアセンター ●学習支援センター ●カフェテリア(120席) ●研究室24室 ●大学事務局
情報学部 / 情報学科

(45秒)
新たな世界とつながる最先端
米山 キャンパス
新潟市中央区米山3丁目1番53号
JR新潟駅南口から徒歩3分
ビッグデータ解析の研究施設。データ分析用高性能サーバーや自発的啓発用学習ツール完備。
■新たなIoT活用の研究、ロボティクス演習を行う「KAISHI LAB」
IoTの活用やロボティクスについて実践的に学べる環境が整っています。IoT・ロボティクスの演習や実習を行うための旋盤・フライレーザーカッターや3軸5軸CNC切削機などの各種工作機械を整備しており、試作品の各種加工が行えます。はんだごて、オシロスコープなどによる回路設計や3 Dプリンターと3 Dスキャナーによりモデルの形状確認やリバースエンジニアリングも行えます。
■産学連携の共同開発拠点!「開志未来創造研究センター」
「情報技術を活用した新たな企画構想」、「データ解析及び分析」、「研究成果のプレゼンテーション」を教員同士、教員と学生、学生同士の共同で研究できる環境が整っています。将来的には企業との連携により、産学連携共同開発の拠点としても活用します。
●最新PC完備「情報処理実習室」 ●講義室6室 ●実験実習室5室 ●演習室7室 ●研究室21室 ●学生自習室2室 ●図書室 ●キャリアセンター ●学習支援センター
アニメ・マンガ学部 / アニメ・マンガ学科
2021年4月開設

(2分)
学生作品とビジネス活動を結ぶ
古町 ルフルキャンパス10F・11F

新潟市中央区古町7番町1010番
JR新潟駅からバス約7分
アニメ・マンガ・キャラクターデザイン分野の業界進歩に対応できるフルデジタル実習室を完備。
■「アニメラボ」「マンガラボ」「キャラクターデザインラボ」
迫力のある大画面で学生作品の上映やデジタルコミック作品の発表もできる実習室を完備。
■シアタールーム





































新潟アクセスMAP
隣県からのアクセスも便利!

その他主要エリアからの所要時間
●札幌⇒新潟 約1h20m
●大阪⇒新潟 約1h
●名古屋⇒新潟 約1h
●福岡⇒新潟 約1h30m
●那覇⇒新潟 約2h30m
※全て飛行機の場合
キャンパス周辺紹介

