専門職大学とは
変化する社会の要請に応える
新たな大学として開設される
「専門職大学」とは!
「専門職大学」は、55年ぶりの国の法改正で2019年4月に誕生した新しい大学です。
AI(人工知能)やIoTなど、最先端テクノロジー分野においては目まぐるしいスピードでイノベーションが起きていて、“常識”がどんどん塗り替えられています。また、グローバル化によって国際競争が激化していて、日本国内での常識も通じなくなってきている現状があります。VUCA※の時代と言われるように、この先はもっと変化の激しい世の中になっていくでしょう。
日本の未来を担う人材を育てる教育としては、そんな世の中に対応したものでなければなりません。そこで理論と実践のバランスをとりながら、時代の最先端をゆく産業界と連携した教育プログラムによって、「専門職業人材の育成」を目指して誕生したのが専門職大学です。
※VUCA:Volatility(変動)、Uncertainty(不確実)、Complexity(複雑)、Ambiguity(曖昧)の頭文字をつなぎ合わせた造語。社会経済環境がきわめて予測困難な状況に直面しているという時代認識を表す。
2020年4月、新潟市の中心地に開学した、日本唯一、3学部設置の超・実践型の総合専門職大学誕生!
「幅広い教養や学術研究成果に基づく知識・理論を学ぶ大学」と「特定職種の実務に直結した知識・技術を身につける専門学校」。専門職大学では大学として、専門学校の資格・検定取得や仕事内容を実践できる学び方も取り入れ、豊かな創造力と高度な実践力を身につけることができます。
そんな専門職大学の特長を具現化する大学が新潟の地に2020年4月に開学した『開志専門職大学』です。
「事業創造学部」「情報学部」「アニメ・マンガ学部」の3学部から構成され、教員の4割以上が業界経験豊富な実務家教員です。また、全学部において600時間以上の超・長期企業内実習を行います。
専門職大学の制度化

質の高い実践的な職業教育を行うことを
制度上、明確にした新たな大学を創設
新しいタイプの大学
専門職大学

産業界等と連携した
高度で実践的な職業教育


専門職大学5つの特長
-
特長 1
産業界(企業・団体)との連携
社会のニーズや業界の課題に向き合う実践的な教育をめざしカリキュラムを編成。