理論×演習+実践の学びで未来のビジネスリーダーを目指す。
地域・社会・企業の課題を発見し、解決できる人に!
地域・社会・企業の課題を発見し、解決できる人に!
学べる分野
経営/経済/商学/マーケティング/商品企画・開発/
企業内起業/起業/事業承継/広報・営業/会計・財務
- 事業創造学部
TOPICS -
-
2023.5.25事業創造学部【開志のまなび】事業創造学部2年次の講義「デザイン・シンキング概論」にて、コクヨ株式会社 藤木武史様に特別講義を行っていただきました
-
2023.5.12事業創造学部<学生の活動>事業創造学部の学生が「2023にいがたカナール彩」にボランティアとして参加!「光のページェント」ブースでサポート活動を行いました
-
2023.5.11事業創造学部事業創造学部3年次の講義「地域産業研究Ⅳ(ものづくり)」にて、新潟県 産業労働部よりゲストの方々にご来学いただきました
-
2023.5.9事業創造学部【事業創造学部】自分の強みと弱みを客観的に理解して、伸びしろを知る!キャリアセンター主催「PROG解説会」が行われました
-
事業創造学部の学び方

-
理論
講義を通じて経済・経営・ビジネスの基礎知識と、現代社会の課題解決手法を学ぶ。
-
演習
グループワークや学内プレゼンテーションで、交渉力・調整力、チームワーク、判断力を鍛える。
-
実践
企業の課題解決や企画提案、商品開発を体験。大学での学びを現場で試し、ビジネスに役立つ力を磨く。

学部長メッセージ
取得を目指せる資格一覧
TOEIC/日商簿記検定/宅地建物取引士(宅建)/経営学検定/ITパスポート/ファイナンシャルプランナー(FP)/
マーケティング検定/リテールマーケティング(販売士)検定Microsoft Office Specialist(MOS) など
一つひとつの学びから知識を
積み重ね
思い描く将来への扉を開きます