Topics

2023.5.26
【情報学部】新潟県とAWSの連携によるデジタル人材育成支援において、本学はAWS Academyに参加

2023.5.25
hide k 1896ブランド10周年記念鼎談として、本学の学長北畑隆生学長(100年経営の会会長)が対談しました。(日刊工業新聞掲載)

事業創造学部 2023.5.25
【開志のまなび】事業創造学部2年次の講義「デザイン・シンキング概論」にて、コクヨ株式会社 藤木武史様に特別講義を行っていただきました

オープンキャンパス
2023.5.19
【6/18(日)】総合型・学校推薦型選抜入試を徹底解説!オープンキャンパス開催!【2024年度 入試ガイドを参加者限定配布!】【1・2年生の参加歓迎】

事業創造学部 2023.5.12
<学生の活動>事業創造学部の学生が「2023にいがたカナール彩」にボランティアとして参加!「光のページェント」ブースでサポート活動を行いました

事業創造学部 2023.5.11
事業創造学部3年次の講義「地域産業研究Ⅳ(ものづくり)」にて、新潟県 産業労働部よりゲストの方々にご来学いただきました

事業創造学部 2023.5.9
【事業創造学部】自分の強みと弱みを客観的に理解して、伸びしろを知る!キャリアセンター主催「PROG解説会」が行われました

事業創造学部 2023.4.26
【メディア掲載】事業創造学部 近藤正幸教授のコラムが日経産業新聞 Techno Salonに掲載されました

アニメ・マンガ学部 2023.4.4
<アニメ・マンガ学部>SDGs「ジェンダー平等」展へ作品出展した学生へ感謝状が贈呈されました!

事業創造学部 2023.4.3
<学生の活動>事業創造学部の学生が、紫竹山キャンパス周辺・鳥屋野潟の一斉清掃に参加しました

事業創造学部 2023.4.3
<事業創造学部>徳田賢二 学部長/教授の著書「値段がわかれば社会がわかる」韓国語版が出版されました

事業創造学部 2023.3.30
<事業創造学部>学習支援センターで、在学生対象「簿記講座」を開講!日商簿記検定3級合格者インタビュー