【情報学部】臨地実務実習(企業内実習)の実習内容をご紹介!フラー株式会社で長岡花火公式アプリの開発を行っています!

情報学部では、2・3年次の後期に実施する長期企業内実習科目「臨地実務実習」がスタートしています。2年次は約5週間(150時間)、3年次は約15週間(450時間)の長期実習です。

実習では、学内で修得した知識・技術を活用し、解決策の提案から計画、設計、実装、検証という実務の一連の過程を学修していきます。

今回のレポートでは、3年次の実習先企業「フラー株式会社(新潟市)」の実習の様子をご紹介します!

実習課題は、長岡花火公式アプリに関連する開発!

フラー(株)は、新潟市に本社を置く、デジタル領域全般においてビジネス課題を解決するソリューション企業です。 特にスマートフォンアプリを軸に、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった幅広いソリューションを提供する企業です。本学情報学部 講師の渋谷修太先生が会長を務めています。

学生が取り組んでいる実習は、フラー(株)がサービスとする長岡花火公式アプリに関連する開発です。

実習に参加をしている情報学部3年・熊倉一哉さん(写真左・新潟県 新潟江南高校出身)にお話を伺いました。

――どのような開発を行っているのですか?

「具体的には、長岡花火が行われる当日の会場付近の駐車場を管理するwebアプリケーションの開発を行っています。実際に昨年運用されていたプロジェクトの大幅アップデートです」

――なぜフラー(株)の実習を希望したのですか?

「実習以前から、個人・チーム開発でフロントエンドエンジニアとしてReact, Next.jsといったツールを用いて開発を行っていました。実習までに参加したインターン等もフロントエンドメインで参加していましたが、実践ベースで実装しているツールの本来の使い方をわかっていない、強みを活かしきれていないと感じていました。そこで自分が強みとしているフロントエンドのNext.jsを扱っており、経験者の方々から多くの学びを得られるフラー(株)の実習を希望しました」

※フロントエンドエンジニアとは・・・webアプリケーションなどでユーザーが画面越しに触れる部分の設計や構築を行う職種

 

――12月までの前半の実習を終えていかがですか?後半に向けての意気込みも教えてください!

「もともと与えられていたタスクだけでなく、自分でバグや問題点を見つけて実装を進めるといった形式で進められているので、非常に幅広い知識を吸収できています。12月終了時点で目に見えるタスクは終了しました。残りは、途中で作業停止していたラスボスタスクを倒すだけとなっています!約3ヶ月で、知識・技術の定着といった学びだけでなく、チーム開発の意識や、他エンジニアが理解しやすいコード記述、技術のキャッチアップ方法といった幅広い角度での学びが多く、刺激的です。本当に楽しく、ワクワクしながら実習ができています。まだ1ヶ月の実習期間があるので最後まで全力でぶつかっていきます!」

 

また、実習指導をご担当いただいている、執行役員CTO兼エンジニアリンググループ長 伊津 惇様(写真右)、VPoE 畠山 創太様(写真左)からは、「熊倉さんは非常に前向きな姿勢で、積極的に質問や連絡をしてくれる点がとても素晴らしいです。疑問点や問題の解決策を検索する能力があるので、使用しているライブラリのアップデートによる変更点を教えてくれるなどの活躍を見せてくれています。終盤に向けて、より難易度の高いタスクをこなせる力を身につけることを期待しています。未知の課題に対して、どのように取り組むかを考える力を身につけてもらいたいと思います」と激励のお言葉をいただきました。

 

臨地実務実習は、ビジネスの現場ならではの生きた知識や経験を得ることができる、大学と産業界との協力によって生み出される専門職大学ならではの学習プログラムです。

引き続きHPでご紹介していきます。

 

▶フラー株式会社についてはこちら

▶情報学部についてはこちら

▶入試情報はこちら【一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜のWEB出願受付中!】

▶⼤学公式アプリ配信中!