アニメ・マンガ学部の学生ブランドアンバサダーが
日常の大学生活について情報発信中!

TOPICS

トピックス一覧

アニメ・マンガ学部は誕生してまだまだ4年余り。
ただ今、将来構想図ブループリントに沿って発展中!

RIVNA(リヴィナ)=「Research Institute of Visual and Narrative Arts, Niigata」とは、アニメ・マンガなどの現代視覚芸術表現に関し、技術論・産業論・文化社会学・アーカイブなど多彩な視点から調査・研究を行うことを目的として、開志専門職大学アニメ・マンガ学部が所在する古町ルフルキャンパス内に設立された機関です。既存の大学等で一般的なアプローチに留まらない、世界でもユニークな先端性ある研究に挑戦します。

開志専門職大学・新潟市・
新潟大学で連携協定を締結
 共同ワークショップ

2023年10月に結ばれた開志専門職大学・新潟市・新潟大学の連携協定は「マンガ・アニメのまちにいがた」を国際的な学術・教育・産業の拠点として発展させることを目的としています。「新潟市マンガ・アニメを活用したまちづくり構想」を策定中の新潟市の取り組みに、アニメーションキャンプの実施や地域の子供たちを対象とした体験授業への協力などを通じて、アニメ・マンガ学部も積極的に参画していきます。今後はマンガキャンプなども開催していく予定です。また、海外のさまざまな大学との継続的な交換授業の協定も進められています。

開志専門職大学院
メディア芸術研究科(仮称)
設置構想

アニメ、マンガ、ゲーム・キャラターなど創作系、および希望者はMBAも取得できる(メディア芸術では世界初)プロデュース系で、合わせて1学年10~20名(予定)のエリート教育の場として、大学院の設置を構想しています。約半数は留学生を想定、特任教授に海外の著名な研究者やクリエイターを迎えて英語による講義もなされ、その授業を反復して専門分野の英語教育を徹底、世界でも稀なプロデュースも含めた国際的なメディア芸術大学院となる予定です。

新潟国際アニメーション映画祭
新潟アニメーションキャンプ

2023年3月に初開催された新潟国際アニメーション映画祭は、新潟を世界のアニメーションの中心地とすることを目指した、アジア最大級の国際長編アニメーション映画祭です。学生や教員の映画祭への参加、イベント開催など、大学としても開催に積極的に協力しています。また、アニメ・マンガ学部の学生たちは「新潟アニメーションキャンプ」に参加し、世界中の若いクリエイターと交流しながら学ぶ特別な機会を得ています。プロの監督やスタッフによるマスタークラスや映画祭への参加を通じて、アニメ制作の知識や経験を深め、国際的な視野を広げています。

MESSAGE

成田 兵衛

開志専門職大学
アニメ・マンガ学部長

学部長/教授

成田 兵衛


飛び込む理由は人それぞれ。
初志貫徹も良し、方向転換もまた良し。
普遍なのは「モノづくり=考え抜くこと」です。

アニメやマンガ、ゲーム、映画、キャラクター、イラスト、グッズなど、ビジュアルを伴うエンタテインメントにはさまざまなジャンルが存在します。技術革新もジャンルごとに目覚ましいものがあります。
それらすべてに共通していること、それは「物語(ストーリー)を中心に構成されている」ということです。ゆえに私たちアニメ・マンガ学部では、『つくる・創る・作る』を培うために、すべての力を「質の高い物語構成の習得」に注ぎます。
そんな4年間を過ごした第1期生が去る3月に卒業し、骨太戦士として堂々と社会に飛び出しました。次はみなさんが物語をつくる番。私たち教職員は、全力でそれをサポートします。そして、ともに成長しましょう。

アニメ・マンガ学部 ふるまちアカデミーの教育プログラム

アニメ・マンガ学部 ふるまちアカデミーの教育プログラム

1

アニメ・マンガの知識と画力を学び、表現力を鍛える

マンガとアニメとが相互に強く結びつきながら展開してきた日本の歴史を、
実際に描くことで体得、その特性を理解し世界に対する新しい表現力を獲得する。

2

アニメ・マンガは物語力、脚本力が半分

すべての物語芸術は脚本から始まる。脚本技術だけでなく
物語記号学、世界観の歴史などを学び、物語の深層まで理解する。

3

隣接芸術を体験し、感性と可能性を拡げる

映画、演劇、落語などの語り芸も物語を中核とした芸術。
ダンスなどの身体芸術も、物語を想定して振り付けられる。

4

そしてまた、学生たちで学び合う

あなたは多くのライバルに恵まれ、強い刺激を受け、
自分の想像を超える成長を遂げることになるでしょう。

制作現場での長期インターン
(臨地実務実習)

「専門職大学」では600時間以上の企業内実習が必修です。大学で学ぶだけでなく、実際の制作現場で、学生たちはさらに多くの気づきに遭遇します。

アニメ・マンガ学部の学び

学生作品

在学生メッセージ

埼玉県 春日部共栄高等学校出身

山崎 海里

KAIRI Yamazaki

大学生活の何気ない日常からも
学びが得られる

将来の夢は2Dデザイナーです。経験豊富な先生の指導のもと、基本的な画力だけでなく創造性や柔軟性を磨いています。


新潟県 三条高等学校出身

工藤 そら音

SORANE Kudo

専門学校卒業と大学卒業では、
初任給が違う!?

開志専門職大学の学びは、明らかに画力が伸びていきます。授業や実習などをしっかりと学ぶことで画力アップを実感しています。

SNS公式アカウント

CONTACT

アニメ・マンガ学部をもっと詳しく!

アニメ・マンガ学部についてもっと詳しく知りたい方に、学部案内と入試情報などの資料をお送りします。