開志専門職大学では、企業の中で学生が学ぶことで実践的な知識や経験を得ることができる「企業内実習」の授業を行っています。
今回は、事業創造学部の学生が企業内実習で企画した佐渡旅行プランを、別の在学生が実際に体験。
世界遺産登録で注目が高まる“佐渡の金山”をはじめ、現地の魅力をめぐる1泊2日の旅を学生のレポート形式でお届けします。
こんにちは!開志専門職大学 事業創造学部 4年生の黒田です!
先日、企業内実習で事業創造学部の学生が佐渡の観光事業者のサンフロンティア佐渡さんと企画し販売された「学生限定★チェキ&レンタカー付き佐渡へ春旅行」に友人と行ってきました!
学生に嬉しい特典付きの楽しい旅行だったのでご紹介していきます^_^
☆1日目☆フェリーで佐渡上陸、チェキとドライブの春旅スタート!
新潟港から佐渡の両津港まではフェリーで向かいました。レンタカー付きのプランだったので、到着後すぐ近くのレンタカー屋さん「気軽にレンタカー」でスムーズに車を受け取ることができました。
車を自分で予約する手間がなくて、とってもラクでした!レンタカー屋さんでプラン特典のチェキも受け取れました。チェキの他、説明書や落書き用のペンがあったのが嬉しかったです!
ランチは、地元の人気店「樋口食堂」で海鮮丼を堪能。分厚いお刺身がたっぷり乗っていて、味もボリュームも大満足でした!
午後は、佐渡の定番スポット「佐渡金山」と「北沢浮遊選鉱場跡」をドライブで巡りました。音楽をかけて歌いながらの移動も、レンタカーならではの楽しみ♪佐渡の自然と歴史を全身で感じる時間になりました。
宿泊は、海沿いの人気ホテル「HOTEL AZUMA」。夕食はとっても豪華で美味しいお魚料理をお腹いっぱい食べることができて、しあわせでした。
佐渡の食材が使われていたり、佐渡太鼓のショーを見ることができたりと、沢山佐渡の魅力を感じることができました!
◆2日目:海を眺めながら朝食、そして「ときたん」との出会い♪
翌朝は少し早起きをして、海を一望できるレストランで朝ごはん。潮風と光に包まれて、目の前が海!とても贅沢な気分でした。チェックアウト後は、少し足を伸ばして「クレアーレ」さんへ。SNSで話題の「ときたん」をやっと食べられて大満足!その後、大野亀や二ツ亀などの自然スポットをドライブ。曇り空でも、海の色が澄んでいて、とても美しかったです!
最後はレンタカーと返チェキを返却しにレンタカー屋さんへ。旅行の最後までチェキが使えるのも嬉しかったです!10枚限定でしたが、枚数に限りがあるからこそ、思い出の詰まった良い写真が撮れました♡失敗したのもいい思い出です(笑)
今回のプランは、開志専門職大学の事業創造学部の同級生が、実習を通して企画・販売したものです。
学生ならではのアイデアと工夫がいっぱいで、背伸びしすぎないけれど贅沢感も味わえる、まさに“学生らしい旅”でした。
友人が考えた商品をお客さんの立場で自分が購入出来るのも、開志大の魅力のひとつだと思います!
企業内実習で学生の自由な発想と学びが形になった今回の佐渡プラン。
このような実践的な学びは、地域との関わりの中で課題解決力や提案力を磨く貴重な機会となっています。
今後も本学では、学生が社会とつながりながら、成長していける実践の場を提供してまいります。
【関連リンク】
HOTEL AZUMAについてはこちら
【祝!「佐渡島の金山」世界遺産登録#1】はこちら
【祝!「佐渡島の金山」世界遺産登録#2】はこちら
【祝!「佐渡島の金山」世界遺産登録#3】はこちら
【祝!「佐渡島の金山」世界遺産登録#4】はこちら
事業創造学部についてはこちら