よくある質問

専門職大学について

既存の大学・専門学校との違いは?

学問や理論を学ぶ大学と、職業に直結する実践力を学ぶ専門学校の良いところを併せ持っているのが専門職大学です。専門職大学は、大学でありながら、職業に直結したカリキュラムで、企業で実務経験を積むことができる「臨地実務実習」という科目が必修で開講されています。専門職大学は業界との連携が強化されていることが特徴です。

学歴はどうなりますか?

「学士(専門職)」となります。既存の大学と同様に大学卒業の学位が授与されます。

どんな人が専門職大学に向いていますか?

特定の職業や分野に強い関心があり、その分野での専門知識や技術・スキルを身につけたい人、成長分野や地域産業の変革の担い手になりたい人に向いています。専門職大学は、学生の実践力を高め、実社会で活躍できる人材を育成します。

就職について

どんな業界・職種へ就職できますか?

卒業生の就職状況については、こちらのページで公開しています。

資格について

どんな資格を取得できますか?

各学部の学びに関連したさまざまな資格の取得を目指すことができます。学習支援センターや教員の指導による学習サポート、また資格取得のための特別講座も実施しています。
各学部で取得を目指せる主な資格は以下です。

<事業創造学部>
TOEIC/日商簿記検定/宅地建物取引士(宅建)/経営学検定/ITパスポート/ファイナンシャルプランナー(FP)/マーケティング検定/リテールマーケティング(販売士)検定Microsoft Office Specialist(MOS)など

<情報学部>
ITパスポート試験/情報セキュリティマネジメント試験/基本情報技術者試験/応用情報技術者試験 など

<アニメ・マンガ学部>
色彩士検定/Illustratorクリエイター能力検定試験/Photoshopクリエイター能力検定試験/CGクリエイター検定

授業について

事業創造学部ではどんなことを学べますか?

経済・経営・マーケティングを軸に、ビジネスの分野で幅広く活躍するための知識と技術を学びます。
詳しくはこちら

情報学部ではどんなことを学べますか?

AI・IoT・データサイエンスをはじめ、情報分野における最先端の知識と、それを活用するための技術を学びます。
詳しくはこちら

アニメ・マンガ学部ではどんなことを学べますか?

アニメ・マンガ・キャラクターデザイン分野のクリエイターに必要な知識と技術、またコンテンツをビジネスとして展開する方法を学びます。
詳しくはこちら

企業内実習の特長は何ですか?

事業創造学部は660時間以上、情報学部、アニメ・マンガ学部は600時間以上と長期間に渡ってビジネスの最前線で最新の知識・技能を修得する企業内実習を実施します。
※アニメ・マンガ学部は内150時間はプロのクリエイターによる学内の連携実務演習を実施予定。
新潟をはじめ、東京・神奈川・大阪で70社以上の企業での企業内実習を予定しており、特徴は、実習先が全てカリキュラム内容にマッチした企業であること、学部の授業内容と連動する専門性の高い実習内容であること、全て単位として認められることです。

臨地実務実習(企業内実習)の特長は何ですか?

大学で学んだ知識をビジネスの現場で実際に使い、試してみることで、社会人として求められる実践力・応用力を身につけるために、全ての学部で臨地実務実習(企業内実習)を行います。

臨地実務実習の特長は、全て単位として認められる必修科目であること、カリキュラムにマッチした企業で実習を行うこと、授業の内容・進行度に連動した専門性の高い実習内容であることです。

どのくらいの期間、企業内実習に行きますか?

事業創造学部は660時間以上、情報学部、アニメ・マンガ学部は600時間以上の長期間にわたって実習が行われます。学部によって実施学年や期間・回数は異なりますが、4年間の中で段階を踏みながら実施していきます。

詳しくは各学部のカリキュラムをご確認ください。
※アニメ・マンガ学部では、うち150時間はプロのクリエイターによる学内での連携実務演習を実施しています。

一般教養科目はありますか?

専門職大学は「基礎科目」「職業専門科目」「展開科目」「総合科目」の4つの科目群でカリキュラムが構成されます。既存の大学で言う一般教養科目は、専門職大学では「基礎科目」に当たります。

開志専門職大学では「基礎科目」として日本語コミュニケーション、英語プレゼンテーション演習、英語/中国語/韓国語/ロシア語コミュニケーション、キャリアデザイン、情報リテラシー、現代経済学、現代産業論、現代企業論、現代社会学、国際動態学を設置しています。

普通科卒業でも大丈夫ですか?

大丈夫です。経営やビジネス、ICT、アニメ・マンガに興味があって将来この業界で中心的な立場となって活躍したい!という気持ちがあれば4年間でしっかりと理論と実践を学ぶことができます。

教員について

実務家教員とはどんな教員ですか?

実務家教員は、5年以上の業界経験があり、高度な実務能力を持つ教員のことです。開志専門職大学では各学部の学びに直結する分野の第一線で活躍してきた教員が、現場でしか知り得ない最新の理論と最先端の技術を教えます。

客員教授はいますか?客員教授はどのような人ですか?

客員教授とは政治・行政・経済・文化などの社会貢献が高く評価され、豊かな学識経験を持つ方や第一線で活躍され地位や実績をお持ちの方です。
詳しくはこちら

特別講師とは何ですか?

日本、世界から一流の起業家・職業人・大学教授が集結し、これからの時代を生き抜く力を身につける方法や、世界で活躍する方法など、本学ならではの講義を展開します。
詳しくはこちら

学生生活について

サークル活動はありますか?

【スポーツ系】
開志アルビレックスプロジェクト/サッカー・フットサルサークル/ボクシングサークル/ラケットスポーツサークル/ふるまちスポーツサークル/ダンスサークル ほか

【文化系】
起業サークル「Credo」/音楽サークル「BONDY」/写真・動画サークル「phos」・Creators of KAISHI LAB/ゲームサークル/ていぼうサークル/ポケモンサークル/Chillサークル ほか

【アート系】
開志創作連合/アニメーションサークル/CGイラスト研究会/ふるまちTRPGサークル ほか

学食はありますか?

紫竹山キャンパスにカフェテリアがあります。
米山キャンパスはお弁当屋さんが校内で販売しています。
古町ルフルキャンパスでは、キャンパス周辺にキッチンカーなどがランチ販売を行っています。

大学の授業についていけるか不安です。大丈夫でしょうか?

各キャンパスの「学習支援センター」で、授業を理解していく上で必要となる基礎科目のサポートや各種講座を行っています。また、学生からの予約に応じ個別指導での対応もしておりますのでご安心ください。

詳しくはこちら

一人暮らしについて

寮やアパートはありますか?

キャンパスからアクセスの良い学生寮があります。また、アパートも約18,000室の物件を持つNSGグループの不動産会社「リビングギャラリー」からの紹介制度もあります。開志専門職大学の学生は仲介手数料10%割引などのサービスもあります。

ホントに楽しい!!寮生活をはじめよう!学生寮案内

ホントに楽しい!!寮生活をはじめよう!学生寮案内

車通学はできますか?

届出制になりますが、可能です。

学費・奨学金について

奨学金制度などを利用することはできますか?

本学は「高等教育の修学支援新制度」の対象校で、日本学生支援機構の奨学金の利用が可能です。

その他、各地方自治体の奨学金を利用することも可能です。

また、本学独自の給付奨学金制度や、特待生制度がございますので、詳しくはこちらをご覧ください。

詳しくはこちら

学費以外にお金はかかりますか?

教科書・参考書等の購入費用やまた学生個人で使用する物品の購入費が必要となります。

詳しくはこちら

入学したらパソコンを購入しないといけませんか?購入する場合は、どんなものを購入したら良いでしょうか?

事業創造学部と情報学部ではノートパソコン、アニメ・マンガ学部ではiPadの購入をお願いしております。必要なスペックなどは、合格発表の後ご案内いたしますが、前年度の実績はこちらからご確認いただけます。

詳しくはこちら

入試について

総合型選抜について

  • Q.出願に「全体の学習成績の状況(評定平均値)」や「卒業年度」の条件はありますか?
    A.ありません。本学で学びたいという意欲のある方であればどなたでも受験できます。また、既卒生や社会人の方も受験可能です。
  • Q.総合型選抜の面接方式について教えてください。
    A.面接試験は、「新潟会場での対面面接」での受験、「オンライン会場でのオンライン面接」での受験からお選びいただき、いずれの場合も個人面接(受験生1名に対して、面接官2名)を予定しています。
  • Q.事業創造学部、情報学部の面接試験でのプレゼンテーションの仕方について教えてください。
    A.出願書類として提出したプレゼンテーション資料を元に行います。プレゼンテーション資料をホワイトボードや壁に掲示することはせず、プレゼンテーション資料のコピーを面接官と受験生双方の手元に置いた状態で、5分間のプレゼンテーションを行います。プレゼンテーション資料作成については9、10ページを確認してください。また、オープンキャンパスでも資料作成のポイント等を紹介しています。オープンキャンパスへ是非ご参加ください。
  • Q.総合型選抜を複数回受験することは可能ですか?
    A.可能です。例えば、A日程とB日程のどちらも受験することができます。
  • Q.総合型選抜 専願型の合格発表日はいつですか?
    A.A日程、B日程は11月1日(金)です。本学の入学選考試験で一番早い合格発表となりますので、早期に進路を決定することができます。C日程は12月2日(月)、D日程は12月26日(木)と全区分で2024年内には合否結果がわかります。
  • Q.他大学との併願はできますか?
    A.総合型選抜 専願型(A日程・B日程・C日程・D日程)は他大学との併願はできません。
    総合型選抜 併願型は、他大学との併願が可能です。

学校推薦型選抜について

  • Q.学校推薦型選抜 公募型では出願に「全体の学習成績の状況(評定平均値)」の条件はありますか?
    A.学校推薦型選抜 公募型の出願条件は「全体の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上の者または高等学校が認めた者」としています。全体の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上でなくとも、部活動の成績やその他の理由により高等学校が認めた場合は出願が可能です。
  • Q.学校推薦型選抜 公募型の面接方式について教えてください。
    A.面接試験は、「新潟会場での対面面接」での受験、「オンライン会場でのオンライン面接」での受験からお選びいただき、いずれの場合も個人面接(受験生1名に対して、面接官2名)を予定しています。
  • Q.口頭試問とはどのような内容ですか?
    A.志願学部の学びに関連した基礎的な内容について口頭で質問を行い、知識の他に学びの内容についての関心や学修意欲があるか等を評価します。詳細は、オープンキャンパスの入試対策講座や個別相談会にて解説します。個別相談会をご希望の方は、入試事務室(025-250-0203)もしくは大学公式LINEまでお問い合わせください。
  • Q.学校推薦型選抜 指定校型を受験したいのですが、指定されている高等学校を教えてください。
    A.学校推薦型選抜 指定校型の案内は、指定高等学校に個別に通知していますので、現在通っている高等学校へ直接お問い合わせください。また出願方法や選抜方法、試験科目等についても、現在通っている高等学校へ直接お問い合わせください。

一般選抜について

  • Q.複数の学部に出願することはできますか?
    A.第2志願制度を利用することで、事業創造学部と情報学部の2学部に同時出願が可能です。第1志願学部で不合格になった場合でも、第2志願学部で合否判定を行います。なお、アニメ・マンガ学部を志望する場合は第2志願制度は利用できません。
  • Q.第2志願制度を利用すると2学部分の入学検定料が必要になりますか?
    A.必要ありません。一般選抜の入学検定料は、第2志願制度の利用に関わらず20,000円となります。
  • Q.大学入学共通テスト利用選抜(1期日程)との同時出願はできますか?
    A.同時に出願することができます。判定方法の異なる2つの選抜区分に同時出願することで、合格のチャンスが広がります。
  • Q.大学入学共通テスト利用選抜(1期日程)と同時出願する場合、調査書は2通必要ですか?
    A.必要ありません。一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜(1期日程)に同時出願する場合、調査書は1通のみ提出してください。
  • Q.アニメ・マンガ学部の面接方式について教えてください。
    A.学力試験の後に同じ会場で面接試験を行います。新潟会場のみ対面面接、その他地方会場(東京・長野・郡山・鶴岡・仙台)はオンライン面接で、いずれも個人面接(受験生1名に対して、面接官2名)を予定しています。なお、大学入学共通テスト利用選抜(1期日程)と同時出願した場合、面接試験は1回のみで受験が可能です。
  • Q.英語外部検定試験のスコア利用制度の申請の仕方を教えてください。
    A.Web出願登録時に「英語外部検定試験利用あり」を選択し、出願書類として英語外部検定試験スコア証明書のコピーを提出してください。
  • Q.英語外部検定試験のスコア利用制度を申請した場合、「選択科目」で英語を受験できますか?
    A.可能です。英語学部検定試験のスコアから換算した「英語みなし得点」と一般選抜で受験した「英語」の科目得点のうち高得点となる得点を大学が選択し、合否判定に使用します。
  • Q.過去問題はどこで入手できますか?
    A.オープンキャンパスにて問題と解答を掲載した過去問題集を希望者に配布しています。

大学入学共通テスト利用選抜について

  • Q.大学入学共通テストの得点は、どのようにして大学に申請するのですか?
    A.出願時に提出していただく「大学入学共通テスト 成績請求票」に基づいて、大学入試センターから得点情報の提供を受けます。選択科目は、各学部の指定する科目の中で最も高得点の科目を大学で選択しますので、出願時に科目を指定する必要はありません。
  • Q.複数の学部に出願することはできますか?
    A.可能です。事業創造学部、情報学部、アニメ・マンガ学部の3学部へ同時に出願(学内併願)することができます。ただし、学部によって必須としている受験科目が異なりますので、必須科目の受験が不足することがないように注意して出願してください。なお、3学部に同時出願する場合、入学検定料はそれぞれ必要となります。
  • Q.事業創造学部と情報学部では、面接試験はありますか?
    A.ありません。出願書類を提出するだけで受験が可能です。
  • Q.アニメ・マンガ学部の面接方式について教えてください。
    A.1期日程は新潟会場のみ対面面接、その他地方会場(東京・長野・郡山・鶴岡・仙台)とオンライン会場はオンライン面接を予定しています。ただし、一般選抜と同時出願する場合は、オンライン会場は選択できません。 2期日程と3期日程についても、新潟会場は対面面接、オンライン会場はオンライン面接で、すべての試験日程で個人面接(受験生1名に対して、面接官2名)を予定しています。
  • Q.他の選抜区分と同時出願は可能ですか?
    A.大学入学共通テスト利用選抜(1期日程)は、一般選抜との同時出願が可能です。大学入学共通テスト利用選抜(2期日程)は、総合型選抜 併願型との同時出願が可能です。判定方法の異なる2つの選抜区分に同時出願することで、合格のチャンスが広がります。なお、アニメ・マンガ学部へ同時出願する場合、面接試験は1回のみで受験が可能です。複数の選抜に同時出願する場合、入学検定料はそれぞれ必要になります。
  • Q.2つの選抜に同時出願する場合、一つの封筒にまとめて書類を送付してもよいですか。また、調査書は1通でよいですか。
    A.一つの封筒にまとめて書類を送付いただいて構いません。また、調査書も1通で問題ありません。
  • Q.大学入学共通テスト利用選抜は、特待生選抜の対象になりますか?
    A.大学入学共通テスト利用選抜は対象になりません。特待生選抜の対象になるためには、大学入学共通テスト利用選抜(1期日程)にて一般選抜と同時出願する必要があります。

特待生選抜試験について

  • Q.入学手続きを完了した学部以外で出願することはできますか?
    A.できません。必ず入学手続きを行った学部に出願をしてください。
  • Q.一般選抜の受験者が特待生選抜を受験する場合は、別途入学検定料が必要になりますか?
    A.必要ありません。一般選抜の受験者は自動的に特待生選抜試験の選抜対象となります。
  • Q.総合型選抜、学校推薦型選抜での合格者が特待生選抜試験を受験する場合、英語外部検定試験のスコア利用制度は申請できますか?
    A.申請できます。Web出願登録時に「英語外部検定試験利用あり」を選択し、出願書類として英語外部検定試験スコア証明書のコピーを提出することで、「英語」の科目試験の得点に換算されます。

アニメ・マンガ学部の面接試験資料について

  • Q.絵の技量に自信がないのですが、面接試験資料では技量が問われますか?
    A.全ての入試区分において絵の技量については問いません。面接試験資料は「描く力」を評価するものではなく、面接試験において、絵や物語が好きという意欲を確認するために提出していただきます。
  • Q.用紙のサイズに指定はありますか?
    A.必ずA4サイズで用意してください。
  • Q.画材に指定はありますか?
    A.画材は問いません。クロッキー帳に練習した絵、鉛筆スケッチや絵の具やマーカーを使ったイラストでも問題ありません。
  • Q.手描きでなくてもいいですか?
    A.デジタル画でも問題ありません。CLIPSTUDIOやPhotoshopなどPC上やタブレット上で描いたイラストでも問題ありません。
  • Q.キャラクターは1枚に何人描いてもいいですか?
    A.何人描いても問題ありません。
  • Q.アニメや漫画のキャラクターを描いてもいいですか?
    A.既存のキャラクターではなく、オリジナルのキャラクターを推奨します。
  • Q.イラストに文字が入っていたりしてもいいですか?
    A.問題ありません。
  • Q.イラストは原本で提出しなければいけませんか?
    A.原本のコピーでも問題ありません。なお、原本をご提出いただいた場合でも試験終了後に返却は行いません。
  • Q.鉛筆描きのクロッキーを提出したいのですが、カラーコピーでなくてはいけませんか?
    A.色の指定は設けていませんので、「カラー」「白黒」どちらでも問題ありません。ただし、「カラー」を推奨としています。
  • Q.キャラクターは全身像でなくても大丈夫ですか?
    A.バストアップの絵でも問題ありません。

Web出願について

  • Q.自宅にインターネット環境が無い場合はどうしたらよいですか?
    A.ご自宅のインターネット環境により出願が難しい場合は、本学入試事務室(025-250-0203)までお問い合わせください。
  • Q.スマートフォンやタブレットから出願はできますか?
    A.Web出願では、「入学志願票」や「写真票」等を印刷する必要があります。プリンター出力が可能な環境があれば、スマートフォンやタブレットからの出願は可能です。
  • Q.メールアドレスは必要ですか?
    A.Web出願では、メールアドレスの登録が必須となります。マイページ登録や出願登録完了時、入学検定料の入金完了時などに確認メールが届きます。なお、携帯のメールアドレスを登録する際は、設定によってメールが届かない場合がありますので、本学からのメールが届くように送信元のドメイン(@eraku-p.jp)を受信できるように設定しておいてください。
  • Q.入力内容を間違った場合、どのようにしたらよいですか?
    A.入学検定料のお支払いが完了した後は、入力内容の修正ができません。印刷した出願書類にて手書きで訂正してください。記載内容を訂正する場合は、間違えた箇所の上から二重線を引き、その上に訂正印を押した後、余白に正しい内容を記入してください。

その他

  • Q.入試対策が不安です。どのような対策をすればよいですか?
    A.本学では、オープンキャンパス内の入試対策講座にて選抜区分ごとに入試対策のポイントをご紹介していますので、是非オープンキャンパスへご参加ください。オープンキャンパスの詳細や参加申込みについては、本学ホームページをご覧ください。なお、オープンキャンパスの日程が合わず参加が難しい場合は、個別相談会を実施しています。個別相談会を希望の方は入試事務室(025-250-0203)や大学公式LINE等にお問い合わせください。
  • Q.出願書類の記入内容を間違った場合はどうしたらいいですか?
    A.記入内容を訂正する際は、間違えた箇所の上から黒のペンで二重線を引き、その上に訂正印を押した後に余白に正しく記入してください。もし、二重線での訂正が難しい場合は本学入試事務室(025-250-0203)までお問い合わせください。
  • Q.受験後に自分の順位や得点を知ることはできますか?
    A.入学選考試験の得点開示はしていません。ご了承ください。
  • Q.合格発表はどのようにして行われますか?
    A.すべての入試において、インターネットによる合否照会システムにより合否結果を確認することができます。また、合格発表日付で合格者へ「合格通知書」と「入学手続きに関する書類一式」を簡易書留速達にて郵送します。なお、不合格者への郵送での通知は行いません。
  • Q.社会人を対象とした入試はありますか?
    A.総合型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜が対象となります。出願資格や試験内容を確認し出願してください。一般選抜の場合は昨年度の問題をオープンキャンパス等で希望者へ配布していますので、活用してください。

オープンキャンパスについて

オープンキャンパスはいつありますか?

12月まで毎月開催しております。ぜひご参加ください。
来校型オープンキャンパスはこちら

個別で進路相談はできますか?

オンラインで大学説明・学部説明毎日個別相談会を開催中です!
詳しくはこちら
この他の質問についてはLINEにてお問合せください。
登録者限定!特別講師のダイジェスト授業動画がみれる! LINEで問い合わせする