-
社会連携
【メディア掲載】新潟日報で事業創造学部 東城研究室が掲載されました
2025年10月6日 新潟日報朝刊において、事業創造学部 東城研究室の取り組みの一部が掲載されました。▶鳥屋野潟のヨシが...
詳しくはこちら -
地域連携
<第21回 開志コラボセミナー>新潟県の現状と教育機関に求められる役割 ~新潟におけるアントレプレナーシップ教育の意義~
産学連携プロジェクトの一環として、新潟という地でアントレプレナーシップをもった若者を育成し、根付かせていく、地域を活性化...
詳しくはこちら -
社会連携
新潟市東区探求プロジェクトに参加!
2025年8月16日(土)~8月24日(日)に開催された、新潟市東区E産探求プロジェクト事業「ぬたりんからの挑戦状!なぞ...
詳しくはこちら -
社会連携
【開志×いまがわや】新発田牛のビーフジャーキー発売!
事業創造学部2年生が2025年前期に取り組んだ「商品開発実習」において「スーパーいまがわや」と共に取り組んだ商品が202...
詳しくはこちら -
社会連携
本学教員が新潟市立笹口小学校6年生へ講演しました
2025年8月29日(金)、本学 事業創造学部 教員の東城歩が、新潟市立笹口小学校において「光のページェントに向けて ~...
詳しくはこちら -
社会連携
【十日町】地域創生を体感するフィールドワーク -棚田の稲刈り-に学生が参加しました
2025年9月12日(金)、十日町の棚田で行われた地域創生を体感するフィールドワーク -棚田の稲刈り- に本学の学生3名...
詳しくはこちら -
地域連携
韓国/東西大学との連携ワークショップ・ウェルカムパーティを開催しました!
2025年8月25日(月)から、韓国・東西大学校と本学アニメ・マンガ学部との連携ワークショップの開始に伴い、韓国から学生...
詳しくはこちら -
社会連携
新潟市東区を盛り上げる!東区の魅力発見に学生が協力
事業創造学部4年生が「東区E産探求プロジェクト事業(R7区づくり事業)」に東区E産探求記者として協力することになりました...
詳しくはこちら
社会連携
SOCIAL COOPERATION
専門職大学は、特定の職業のプロフェッショナルになるために必要な知識・理論、そして実践的なスキルの両方を身につけることができる大学です。教育課程(カリキュラム)は産業界、地域社会と大学が連携して編成するなど、実践的な職業教育に重点を置いており、産業界との密接な連携に力をいれております。
企業や自治体・教育機関との連携協定締結のほか、産業界で活躍するビジネスパーソンを講師に招く開志コラボセミナー、地域と協働しての学生の活躍、授業カリキュラムの特徴でもある長期企業内実習など様々な取組みがございますので、お気軽にお問い合せください。
トピックス
TOPICS
企業内実習
PRACTICE
-
アニメ・マンガ学部
2025年度2年次前期臨地実務実習科目「文化啓発施設運営実務Ⅰ」が行われました。
この実習では、博物館や公民館など様々な文化啓発施設が取り組まれている営為を体験し、自身が学んできた作品制作技術や知識をそ...
-
事業創造学部
見学・体験・商品開発!米菓メーカーの実習で広がった未来の選択肢(栗山米菓様)
1年次「企業内実習Ⅰ」は、1年生が実習を通じて、信頼関係の構築や報連相、マナーの重要性を学び、地域社会における企業の役割...
-
事業創造学部
チームの集客・売上向上につなげる企画提案!(アルビレックス新潟レディース様)
2024年10~12月、アルビレックス新潟レディース様にご協力いただき、「企業内実習Ⅱ」が行われました。本実習は事業創造...
-
事業創造学部
新本社の立地を存分に活かす企業広報戦略を立案!(第一工業製薬様)
2024年10~12月にかけて、京都府に本社を置く第一工業製薬株式会社にて「企業内実習Ⅲ」が行われました。本実習は、実習...
-
事業創造学部
学生ならではの目線で宿泊プランの企画から販売まで!(サンフロンティア佐渡株式会社)
2025年2月3日、事業創造学部の3年生4名が「企業内実習Ⅲ」で企画した宿泊プランが販売スタートしました!企業内実習Ⅲは...
-
情報学部
開志専門職大学 情報学部3年 菅谷大地さん、NTTテクノクロスで臨地実務実習に挑戦中!
開志専門職大学 情報学部3年の菅谷大地さんは、2024年9月30日から2025年1月31日までの期間、NTTテクノクロス...
-
情報学部
2年生実習でロールプレイ・営業同行・アプリ開発(富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社様)
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 新潟支社で行われた臨地実務実習Ⅰに、情報学部の学生2名が参加し、営業...
-
アニメ・マンガ学部
2024年度2年次前期臨地実務実習科目「文化啓発施設運営実務Ⅰ」が行われました。
この実習では、博物館や公民館など様々な文化啓発施設が取り組まれている営為を体験し、自身が学んできた作品制作技術や知識をそ...