-
社会連携
「ミラプロフェス2024」が本学米山キャンパスにて開催されました!
9月29日(日)、キッズ向けプログラミングスクール「ミライのプログラミング_ミラプロ」および「ミラプロフィット」による「...
詳しくはこちら -
社会連携
ワークショップ「未来をつかむ力を育てよう!お金とプログラミングの冒険」が開催されました!
1月13日(月)、「ミライのプログラミング_ミラプロ」と「株式会社MIKUMARI」によるワークショップ「未来をつかむ...
詳しくはこちら -
社会連携
事業創造学部教員が農業従事者向けにリカレント教育コンテンツを提供しました
弊学の参画する新潟県農業リカレント教育プラットフォームにおいて、2024年度は農業従事者向けの教育コンテンツ提供、ワーク...
詳しくはこちら -
社会連携
第2弾/五泉市ナッジプロジェクトの開催に協力しました
2024年11月21日(水) 五泉市役所において本学 事業創造学部 德田賢二教授が専修大学中原孝信教授、同 神原理教授と...
詳しくはこちら -
社会連携
【上級学校訪問】新潟市立小須戸中学校の皆さんが大学見学に来られました!
2024年10月3日(木)、新潟市立小須戸中学校の3年生の皆さんが上級学校訪問で本学を訪れ、事業創造学部・情報学部・アニ...
詳しくはこちら -
企業内実習
開志専門職大学 情報学部3年 菅谷大地さん、NTTテクノクロスで臨地実務実習に挑戦中!
開志専門職大学 情報学部3年の菅谷大地さんは、2024年9月30日から2025年1月31日までの期間、NTTテクノクロス...
詳しくはこちら -
社会連携
【情報学部】ミライエ長岡で「生成AIワークショップ」を開催しました!【ソリマチ株式会社×開志専門職大学】
▲写真左から・・・情報学部1年/筒井友彩さん、石塚祈さん 4年/谷井友哉さん、熊倉一哉さん、松崎優樹さん11月9日(土)...
詳しくはこちら -
社会連携
「五泉市メタバースワークショップ」を開催しました!
11月3日(日)に五泉ニットLOOP&LOOPにて、メタバース(仮想空間)作成体験講座を開催しました。体験講座は...
詳しくはこちら -
社会連携
「ミラプロフェス2024」が本学米山キャンパスにて開催されました!
9月29日(日)、キッズ向けプログラミングスクール「ミライのプログラミング_ミラプロ」および「ミラプロフィット」による「...
詳しくはこちら -
社会連携
ワークショップ「未来をつかむ力を育てよう!お金とプログラミングの冒険」が開催されました!
1月13日(月)、「ミライのプログラミング_ミラプロ」と「株式会社MIKUMARI」によるワークショップ「未来をつかむ...
詳しくはこちら -
社会連携
事業創造学部教員が農業従事者向けにリカレント教育コンテンツを提供しました
弊学の参画する新潟県農業リカレント教育プラットフォームにおいて、2024年度は農業従事者向けの教育コンテンツ提供、ワーク...
詳しくはこちら -
社会連携
第2弾/五泉市ナッジプロジェクトの開催に協力しました
2024年11月21日(水) 五泉市役所において本学 事業創造学部 德田賢二教授が専修大学中原孝信教授、同 神原理教授と...
詳しくはこちら -
社会連携
【上級学校訪問】新潟市立小須戸中学校の皆さんが大学見学に来られました!
2024年10月3日(木)、新潟市立小須戸中学校の3年生の皆さんが上級学校訪問で本学を訪れ、事業創造学部・情報学部・アニ...
詳しくはこちら -
企業内実習
開志専門職大学 情報学部3年 菅谷大地さん、NTTテクノクロスで臨地実務実習に挑戦中!
開志専門職大学 情報学部3年の菅谷大地さんは、2024年9月30日から2025年1月31日までの期間、NTTテクノクロス...
詳しくはこちら -
社会連携
【情報学部】ミライエ長岡で「生成AIワークショップ」を開催しました!【ソリマチ株式会社×開志専門職大学】
▲写真左から・・・情報学部1年/筒井友彩さん、石塚祈さん 4年/谷井友哉さん、熊倉一哉さん、松崎優樹さん11月9日(土)...
詳しくはこちら -
社会連携
「五泉市メタバースワークショップ」を開催しました!
11月3日(日)に五泉ニットLOOP&LOOPにて、メタバース(仮想空間)作成体験講座を開催しました。体験講座は...
詳しくはこちら -
社会連携
「ミラプロフェス2024」が本学米山キャンパスにて開催されました!
9月29日(日)、キッズ向けプログラミングスクール「ミライのプログラミング_ミラプロ」および「ミラプロフィット」による「...
詳しくはこちら
社会連携
SOCIAL COOPERATION
専門職大学は、特定の職業のプロフェッショナルになるために必要な知識・理論、そして実践的なスキルの両方を身につけることができる大学です。教育課程(カリキュラム)は産業界、地域社会と大学が連携して編成するなど、実践的な職業教育に重点を置いており、産業界との密接な連携に力をいれております。
企業や自治体・教育機関との連携協定締結のほか、産業界で活躍するビジネスパーソンを講師に招く開志コラボセミナー、地域と協働しての学生の活躍、授業カリキュラムの特徴でもある長期企業内実習など様々な取組みがございますので、お気軽にお問い合せください。
トピックス
TOPICS
企業内実習
PRACTICE
-
事業創造学部
新本社の立地を存分に活かす企業広報戦略を立案!(第一工業製薬様)
2024年10~12月にかけて、京都府に本社を置く第一工業製薬株式会社にて「企業内実習Ⅲ」が行われました。同社は上場企業...
-
事業創造学部
学生ならではの目線で宿泊プランの企画から販売まで!(サンフロンティア佐渡株式会社)
2025年2月3日、事業創造学部の3年生4名が「企業内実習Ⅲ」で企画した宿泊プランが販売スタートしました!【HOTEL ...
-
情報学部
開志専門職大学 情報学部3年 菅谷大地さん、NTTテクノクロスで臨地実務実習に挑戦中!
開志専門職大学 情報学部3年の菅谷大地さんは、2024年9月30日から2025年1月31日までの期間、NTTテクノクロス...
-
情報学部
2年生実習でロールプレイ・営業同行・アプリ開発(富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社様)
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 新潟支社で行われた臨地実務実習に、情報学部の学生2名が参加し、営業、...
-
アニメ・マンガ学部
2年次前期臨地実務実習科目「文化啓発施設運営実務Ⅰ」が行われました。
この実習では、博物館や公民館など様々な文化啓発施設が取り組まれている営為を体験し、自身が学んできた作品制作技術や知識をそ...
-
アニメ・マンガ学部
3年次夏季集中臨地実務実習科目「印刷・広告実習Ⅰ」が行われました
この実習では、アニメ・マンガ分野の創造力と応用力を身につけるために、印刷・広告の実務を体験し、企業における品質管理の仕組...
-
情報学部
文部科学省「令和5年度 大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」において優秀賞を受賞
2024年3月22日(金)、本学情報学部の企業内実習科目「臨地実務実習Ⅰ」、「臨地実務実習Ⅱ」の取り組みが文部科学省「令...
-
事業創造学部
学生が共同開発した新商品「ひゃんで汁」「シャカサク枝豆」発売!(JA新潟かがやき様)
2023年12月7日(木)「企業内実習Ⅲ」JA新潟かがやき様と学生が共同開発した新商品が発売されました。今回学生が考案し...