開志専門職大学 後援会
ごあいさつ

開志専門職大学後援会
会長 工藤 功裕
拝啓 時下ますますご清栄のことと存じます。
さて、2024年に発足した「開志専門職大学後援会」は、開志専門職大学在学生の保護者を中心に組織され、大学の経営を助成するとともに教育目的達成のために貢献し、併せて会員相互の親睦をはかることを目的としています。
専門職大学は、一般の大学と同様に幅広い教養教育や学術に基づく専門教育を実施することに加え、実践的な教育や関連する他分野の教育を取り入れたハイブリッドな大学です。
そのため、主な事業としては、経常的な教育研究活動に加え、正課に含まれる長期型企業内実習(臨地実務実習)においてもサポートを行うとともに、課外活動援助等、充実した学生生活を送るためのサポートも行っています。
今後も保護者の皆様と協力し、開志専門職大学の教育目的達成のための貢献に全力を注いでいく所存です。つきましては、皆様のご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
敬具
開志専門職大学後援会
設立趣意
専門職大学は「優れた専門技能等をもって、新たな価値を創造することができる専門職業人材の養成」を目指し2017年の学校教育法の改正によって誕生した新たな学校種です。その中で、開志専門職大学は2020年4月に事業創造学部、情報学部の2学部にて開学、2021年4月にはアニメ・マンガ学部を設立し、2024年3月には第1期卒業生を無事、輩出いたしました。新型コロナ禍の中での開学であったこともあり、第1期生、ならびに保護者の皆さまには、困難な環境の中で大いにご尽力・ご協力いただいた事と存じております。しかし、現在に至っても、大学を取り巻く環境の変化や、学生支援の在り方も多様化しており、様々なニーズにどのように応えていくかが課題となっています。これまでは、本学教職員が主体となり、大学が費用を負担し、教育サービスの提供に邁進してきましたが、学生に対して更に充実した教育が行われるように大学と連携・協力しながら支援する保護者組織である「開志専門職大学後援会」を設立する必要があります。本後援会では、長期企業内実習や海外研修、学友会組織への補助等に加え、より良い教育をもたらすための外部連携やゲスト講師の招聘、進路支援、学生満足度向上を目指した施設の充実化に対して、経済的支援を中心に、皆さまからお力添えをいただきたいと考えております。保護者の皆さまには是非とも本後援会、ひいては学生たちの学びのフィールドをより良いものにすべく、本会にご賛同いただけますと幸いでございます。
実施事業
(支援・活動内容についてご確認ください)
- 援会総会開催
- 就職活動・進路支援
- 国際交流費補助(海外研修補助等)
- 学友会補助(大学祭、サークル活動助成他)
- 学外実習支援(臨地実務実習費用他)
- 大学HP更新(後援会ページ制作)
- 学生厚生施設整備補助
会費
学生1人につき、20,000円
各種リンク
お問い合わせ先
開志専門職大学 後援会
〒950-0914
新潟県新潟市中央区紫竹山6-3-5
学校法人 新潟総合学院
開志専門職大学 紫竹山キャンパス
Tel:025-240-8118
E-mail:gakumu@kaishi-pu.ac.jp