<第21回 開志コラボセミナー>新潟県の現状と教育機関に求められる役割 ~新潟におけるアントレプレナーシップ教育の意義~
開催日2025.11.05
更新日 2025.10.06
産学連携プロジェクトの一環として、新潟という地でアントレプレナーシップをもった若者を育成し、根付かせていく、地域を活性化していくための気づきの場を作ってまいります。
本コラボセミナーは今回で21回目を迎えますが、「アントレプレナーシップ教育を全ての学びの根幹に置く開志専門職大学だからこそできるセミナーの企画を」と、今迄から趣旨を大きく変えての開催となります。
今年度より「新潟におけるアントレプレナーシップ教育の意義」をテーマに、大学×インキュベーション、大学×企業、大学×高等教育機関・・・などでの講演・ディスカッションの場を作っていく予定です。
お申込み用URL:https://forms.office.com/r/UVgUBYq3aU
※10/31(金)17:00迄受付
■日時:2025年11月5日(水)15:00~16:00
■場所:紫竹山キャンパス4階大講堂/Zoomオンラインのハイブリッド
■テーマ:新潟県の現状と教育機関に求められる役割
・講演:「世界を目指すローカルスタートアップの新時代:
大学におけるアントレプレナーシップ教育が目指すもの」
開志専門職大学 学長 各務 茂夫
・パネルディスカッション:「大学と創業支援各種団体との連携のありかた」
NICO副理事長 佐野氏
新潟県産業労働部 創業・イノベーション推進課 藤田課長
木山産業 NIINO事業部長 石川氏
新潟大学 准教授 伊藤氏
(コーディネーター:開志専門職大学 学長 各務)
■その他:ご参加は無料です。