-
社会連携
【上級学校訪問】新潟市立小須戸中学校の皆さんが大学見学に来られました!
2024年10月3日(木)、新潟市立小須戸中学校の3年生の皆さんが上級学校訪問で本学を訪れ、事業創造学部・情報学部・アニ...
-
社会連携
<亀田製菓×開志専門職大学>「米菓の新価値創造プロジェクト」覚書締結
2024年11月25日、亀田製菓株式会社(新潟県)マーケティング戦略部と本学は、2025年1~3月において「米菓の新価値...
-
社会連携
【情報学部】ミライエ長岡で「生成AIワークショップ」を開催しました!【ソリマチ株式会社×開志専門職大学】
▲写真左から・・・情報学部1年/筒井友彩さん、石塚祈さん 4年/谷井友哉さん、熊倉一哉さん、松崎優樹さん11月9日(土)...
-
社会連携
「五泉市メタバースワークショップ」を開催しました!
11月3日(日)に五泉ニットLOOP&LOOPにて、メタバース(仮想空間)作成体験講座を開催しました。体験講座は...
-
社会連携
「ミラプロフェス2024」が本学米山キャンパスにて開催されました!
9月29日(日)、キッズ向けプログラミングスクール「ミライのプログラミング_ミラプロ」および「ミラプロフィット」による「...
-
社会連携
<パール金属株式会社×事業創造学部>商品の共創およびプロモーション施策に関するプロジェクト
本学事業創造学部の学生6名と、パール金属株式会社(以下、「パール金属」、代表取締役社長:高波 文雄)アウトドア事業部 企...
-
社会連携
マンガにどっぷり浸かる「マンガブートキャンプ」開催協力しています!
日本が世界に誇るマンガ文化をより深く理解し、また同時に体験できるインバウンド向けマンガ体験プログラムの実施に、開志専門職...
-
地域連携
2023年度TAFE Queensland短期留学プログラム
海外生活で異文化を体験し、英語コミュニケーション力の向上や国際感覚を身につけて視野を広げる機会を提供する希望制の短期留学...
-
地域連携
<第18回開志コラボセミナー>地域から社会を変革するイノベーションを起こす ~共創の「場」としてのリビングラボの可能性~
産学連携プロジェクトの一環として、産業界で活躍するビジネスパーソンを講師に招いて実施する「開志コラボセミナー」を開催しま...
TOPICS
トピックス

