-
社会連携
「笹口小学校 体力テスト祭り」でのボランティア活動実施!
2025年6月5日(木)、事業創造学部4年生の有志学生8名が、笹口小学校にて「体力テスト祭り」のボランティア活動に参加し...
-
地域連携
<第20回開志コラボセミナー>ものづくり変場でのDX実践とその効果
産学連携プロジェクトの一環として、産業界で活躍するビジネスパーソンを講師に招いて実施する「開志コラボセミナー」を開催しま...
-
社会連携
「NIIGATA光のページェント」開催に向けたボランティア活動!
事業創造学部の有志学生は、「NIIGATA光のページェント」開催を応援するボランティア活動を毎年行っています!今年初の活...
-
社会連携
第75回 新潟県都市監査委員会定期総会にて事業創造学部教員が講演しました
2025年4月24日(木)に開催された新潟県都市監査委員会定期総会 講演会に、本学事業創造学部教員の東城歩先生が登壇しま...
-
社会連携
ワークショップ「未来をつかむ力を育てよう!お金とプログラミングの冒険」が開催されました!
1月13日(月)、「ミライのプログラミング_ミラプロ」と「株式会社MIKUMARI」によるワークショップ「未来をつかむ...
-
社会連携
事業創造学部教員が農業従事者向けにリカレント教育コンテンツを提供しました
弊学の参画する新潟県農業リカレント教育プラットフォームにおいて、2024年度は農業従事者向けの教育コンテンツ提供、ワーク...
-
社会連携
第2弾/五泉市ナッジプロジェクトの開催に協力しました
2024年11月21日(水) 五泉市役所において本学 事業創造学部 德田賢二教授が専修大学中原孝信教授、同 神原理教授と...
-
社会連携
【上級学校訪問】新潟市立小須戸中学校の皆さんが大学見学に来られました!
2024年10月3日(木)、新潟市立小須戸中学校の3年生の皆さんが上級学校訪問で本学を訪れ、事業創造学部・情報学部・アニ...
-
社会連携
<亀田製菓×開志専門職大学>「米菓の新価値創造プロジェクト」覚書締結
2024年11月25日、亀田製菓株式会社(新潟県)マーケティング戦略部と本学は、2025年1~3月において「米菓の新価値...
TOPICS
トピックス

