-
社会連携
ワークショップ「未来をつかむ力を育てよう!お金とプログラミングの冒険」が開催されました!
1月13日(月)、「ミライのプログラミング_ミラプロ」と「株式会社MIKUMARI」によるワークショップ「未来をつかむ...
-
社会連携
事業創造学部教員が農業従事者向けにリカレント教育コンテンツを提供しました
弊学の参画する新潟県農業リカレント教育プラットフォームにおいて、2024年度は農業従事者向けの教育コンテンツ提供、ワーク...
-
社会連携
第2弾/五泉市ナッジプロジェクトの開催に協力しました
2024年11月21日(水) 五泉市役所において本学 事業創造学部 德田賢二教授が専修大学中原孝信教授、同 神原理教授と...
-
社会連携
【上級学校訪問】新潟市立小須戸中学校の皆さんが大学見学に来られました!
2024年10月3日(木)、新潟市立小須戸中学校の3年生の皆さんが上級学校訪問で本学を訪れ、事業創造学部・情報学部・アニ...
-
社会連携
<亀田製菓×開志専門職大学>「米菓の新価値創造プロジェクト」覚書締結
2024年11月25日、亀田製菓株式会社(新潟県)マーケティング戦略部と本学は、2025年1~3月において「米菓の新価値...
-
社会連携
【情報学部】ミライエ長岡で「生成AIワークショップ」を開催しました!【ソリマチ株式会社×開志専門職大学】
▲写真左から・・・情報学部1年/筒井友彩さん、石塚祈さん 4年/谷井友哉さん、熊倉一哉さん、松崎優樹さん11月9日(土)...
-
社会連携
「五泉市メタバースワークショップ」を開催しました!
11月3日(日)に五泉ニットLOOP&LOOPにて、メタバース(仮想空間)作成体験講座を開催しました。体験講座は...
-
社会連携
「ミラプロフェス2024」が本学米山キャンパスにて開催されました!
9月29日(日)、キッズ向けプログラミングスクール「ミライのプログラミング_ミラプロ」および「ミラプロフィット」による「...
-
社会連携
<パール金属株式会社×事業創造学部>商品の共創およびプロモーション施策に関するプロジェクト
本学事業創造学部の学生6名と、パール金属株式会社(以下、「パール金属」、代表取締役社長:高波 文雄)アウトドア事業部 企...
TOPICS
トピックス

