-

社会連携
【村上市】学生が地域農業に挑戦:ビジネス視点で学ぶ“実践的産学連携”
2025年10月18日(土)、東城研究室において地域農業に挑戦した学生たちがサツマイモの収穫を行いました!この活動は、「...
-

社会連携
【メディア掲載】新潟日報で事業創造学部 東城研究室が掲載されました
2025年10月6日 新潟日報朝刊において、事業創造学部 東城研究室の取り組みの一部が掲載されました。▶鳥屋野潟のヨシが...
-

地域連携
<第21回 開志コラボセミナー>新潟県の現状と教育機関に求められる役割 ~新潟におけるアントレプレナーシップ教育の意義~
産学連携プロジェクトの一環として、新潟という地でアントレプレナーシップをもった若者を育成し、根付かせていく、地域を活性化...
-

社会連携
新潟市東区探求プロジェクトに参加!
2025年8月16日(土)~8月24日(日)に開催された、新潟市東区E産探求プロジェクト事業「ぬたりんからの挑戦状!なぞ...
-

社会連携
【開志×いまがわや】新発田牛のビーフジャーキー発売!
事業創造学部2年生が2025年前期に取り組んだ「商品開発実習」において「スーパーいまがわや」と共に取り組んだ商品が202...
-

社会連携
本学教員が新潟市立笹口小学校6年生へ講演しました
2025年8月29日(金)、本学 事業創造学部 教員の東城歩が、新潟市立笹口小学校において「光のページェントに向けて ~...
-

社会連携
【十日町】地域創生を体感するフィールドワーク -棚田の稲刈り-に学生が参加しました
2025年9月12日(金)、十日町の棚田で行われた地域創生を体感するフィールドワーク -棚田の稲刈り- に本学の学生3名...
-

地域連携
韓国/東西大学との連携ワークショップ・ウェルカムパーティを開催しました!
2025年8月25日(月)から、韓国・東西大学校と本学アニメ・マンガ学部との連携ワークショップの開始に伴い、韓国から学生...
-

社会連携
新潟市東区を盛り上げる!東区の魅力発見に学生が協力
事業創造学部4年生が「東区E産探求プロジェクト事業(R7区づくり事業)」に東区E産探求記者として協力することになりました...
TOPICS
トピックス