情報学部 平川秀樹教授が、新潟県立三条高等学校にて教員向け講座「生成AI活用講座」を行いました。

2025年9月29日(月)、情報学部 平川秀樹教授が、新潟県立三条高等学校において、教員の皆様向け講座「生成AI活用講座を行いました。

この講座は、高校教員の皆様に向けて、生成AIの基本的な仕組みや教育現場での活用方法をわかりやすく紹介することを目的としています。

講座では、生成AIの仕組みや活用事例の解説に加え、実際にAIツールを操作する体験も実施しました。生成AIを効果的に使うための工夫や、文部科学省のガイドラインを踏まえた教育現場での活用のあり方、進路指導との結びつけ方についても触れました。

参加した先生方からは、多くの関心と次のような声が寄せられました。

「有意義な研修でした。何もわからなかったので入り口としてはすごくためになりました」

「授業スライドやテスト作成が本当にできるようになるといいなと、近く実現しそうだとも感じられました」

「AIをただなんとなく使っていたが、よりよい使い方がわかり、有効活用できそうだと思った」

「画像の生成ははじめてやりましたが、イベントで著作権のないポスター作成などに使えそうだと思いました」

といった声が寄せられ、今後の教育活動への関心の高まりがうかがえました。

三条高校の教員の皆様、ありがとうございました。

今後も本学では高校との協力によるプログラムを提供し、最先端技術に関する学びの取り組みを広く発信し、新たな技術への理解と共に地域社会への貢献を続けてまいります。

▶本学では、高等学校様からの出張講義のご依頼を承っております。本学の出張講義についてはこちら

▶情報学部についてはこちら