新潟県立新潟東高等学校と開志専門職大学の高大連携協定を締結しました。

開志専門職大学(学長:北畑隆生)と新潟県立新潟東高等学校(校長:薄一俊)は、2025年(令和7年)3月27日(木)、高大連携に関する協定を締結しました。

新潟東高等学校は、昭和55年に創立(そうりつ)され、令和7年度には46年目を迎える歴史ある学校です。3学年/普通科20クラスで構成され、多くの生徒が、学業と部活動の両立に取り組んでいます。大学卒業後の未来まで見据えたキャリア教育・アントレプレナーシップ教育にも力を入れています。これにより、生徒一人ひとりが主体性を持ち、自らの可能性を広げることができる環境が整っています。

本協定を通じて、新潟東高校の生徒が高度な専門知識や実践的な学びに触れ、未来のキャリア形成につなげていくことを期待しています。

協定の目的

両校が教育的な交流と協力を深め、未来の社会に貢献できる人材を育成すること。

 

連携事項

(1)課題探究(探究活動)の指導に関すること

(2)学習支援に関すること

(3)授業、実習及び入学者の選考方法等の高大連携の円滑な推進に関すること

(4)教員の研究及び授業力向上に関すること

(5)大学の特色ある教育、研究に触れる機会の高校生への提供

(6)地域社会の発展に資すること

(7)その他、前条の目的を達成するために必要な事項に関すること       全7項目

 

協定締結に際してのコメント

新潟県立新潟東高等学校 校長 薄一俊

目の前の進路だけでなく大学卒業後の就職、さらには人生の第2・第3のステージで活躍できる人材の育成ということを考えると、高校の教員の知識だけでは限界がある生徒もいます。実習を主にしている開志専門職大学の取り組みを学ばせていただくことによって、生徒に具体的な将来を体験させ、見せていくことができるのではないかと考えています。

開志専門職大学 副学長 德田賢二

本学は、2020年に開学したまさに専門職大学のパイオニアで、特に事業創造学部、情報学部、アニメ・マンガ学部という非常に特色ある専門学群を持っている。我々大学ができるところと新潟東高校が養ってきた教育の理念、またはプログラムといった双方の教育資源を有効に活用しながら発展していく形が取れればと考えています。

<新潟県立新潟東高等学校 公式HP> http://www.niigatami-h.nein.ed.jp/

<開志専門職大学 公式HP> https://kaishi-pu.ac.jp/