<開志のまなび>情報学部 2022年度 臨地実務実習レポート/NTTテクノクロス編ーAIソフトウェア「AI発芽検査®」の開発ー
情報学部では、2・3年次の後期に実施する長期企業内実習科目「臨地実務実習」がスタートしています。今年度は企業45社に分かれ、2年次は約5週間(150時間)、3年次は約15週間(450時間)の長期実習が行われます。
実習では、学内で修得した知識・技術を活用し、解決策の提案から計画、設計、実装、検証という実務の一連の過程を学修します。
今回のレポートでは、9/26(月)~1/27(金)の期間で行われる3年次の実習先企業「NTTテクノクロス株式会社(横浜市)」の実習開始後1ヶ月の様子をご紹介します。
学生が取り組んでいる実習課題は、AIソフトウェア「AI発芽検査®」の開発!
▲写真/上段・・・実習課題に取り組む情報学部3年・大井貫輝さん、下段左・・・実習課題であるAIソフトウェア「AI発芽検査®」のデータ作成のため、発芽状況を撮影している様子、下段右・・・実習指導をご担当いただいているNTTテクノクロス今村様と大井さん
NTTテクノクロスは、NTTの研究所の技術を軸として、世の中の技術・サービスを掛け合わせ、システム開発事業、CX(Customer Experience)事業、DX(Didital Transformation)事業、セキュリティ事業、EX(Employee Experience)事業を主な事業領域に、CX、EX、メディカルICT、食農ICTを注力分野として、価値あるソリューションを提案、提供する企業です。
実習内容は、NTTテクノクロスが注力する「食農ICT」分野での取り組みの1つで、AIを用いて画像から植物の種の発芽率検査を支援するソフトウェア「AI発芽検査®」の開発です。「AI発芽検査®」は、熟練の技が求められる発芽率の検査を、AIが画像から発芽状態を判定支援することにより、検査業務を大幅に効率化するソフトウェアで、この日の実習ではまさに、AIに発芽状態を学習させるためのデータ作成(種子の発芽状況を撮影、記録)に取り組んでいました。
実習に取り組む情報学部3年・大井さんは、「大学の講義で、データ分析やAIに興味を持ったことがきっかけで、その分野の事業に取り組まれているNTTテクノクロスの実習を希望しました。新潟を出て、横浜という街で刺激を受けたいと思ったことも理由の一つです。実習は、種を植えるところから始まり、現在は、発芽の観察を行っているので、想像していたIT企業の業務とは大きく異なり、早速刺激を受けています。あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。今後もこちらのソフトウェアの開発に携わることで、更にAIについての学びを深めたいと思います」と抱負を語ってくれました。
また、実習指導をご担当いただいているNTTテクノクロス デジタルツイン事業部の今村様より、「大井さんには、データの取り方、作成の方法から、実際にソリューションとしてお客様に提供できる精度に達するにはどのようにしたらよいか、ということを学んでいただいています。今後の実習では、AIの原理・原則はもちろんのこと、社会人として汎用的なスキルである資料作成やアウトプットの出し方、コミュニケーションの部分も学んでいただきたいと思います。これからの実習への取組みも期待しています」と激励のお言葉をいただきました。
臨地実務実習は、ビジネスの現場ならではの生きた知識や経験を得ることができる、大学と産業界との協力によって生み出される専門職大学ならではの学習プログラムです。
引き続きHPでご紹介していきます。