情報学部
世界に通ずる、ICT業界※の
プロフェッショナルを育てる。
※AI/データーサイエンス/IoT/ロボット/
サイバーセキュリティ/ゲーム/アプリ開発/
ITコーディネーター/システムエンジニア
情報学部/情報学科
入学定員80人
■AI・データサイエンティストコース
■IoT・ロボティクスエンジニアコース
■クラウドエンジニアコース
■サイバーセキュリティコース
AI、データサイエンス、IoT、ゲーム・アプリ開発、
サイバーセキュリティ、システムアーキテクト、
ロボット、ITコーディネーター、
システムエンジニアのプロを目指す!
学び、資格、就職の全てがわかる!
開志専門職大学は変化し続ける
世界で求められる
- ①ICT教育
- ②英語教育
- ③プレゼンテーション教育
を社会人教育のベースとして
取り組んで行きます!
最先端の理論と技術で、
未来の生活を変える新たな
サービスを創りだす力を養います。
343社のうち 93.9% が情報学部は、
これからの社会・業界に必要!と回答
343社のうち 93.9% が情報学部は、
これからの社会・業界に必要!と回答
※株式会社進研アド2018年度実施 開志専門職大学に関するニーズ調査結果報告より

最先端の理論・技術・トレンドまで全て教えます!

ICT技術を新たなサービスに変える力を養います!

ビッグデータを扱うことができる
総合ICTエンジニアとして
実践力を養います!
教育目標
情報技術者としての専門知識や
技能と実際に活用する能力に加え、
ユーザーの視点に立った新商品や新サービス
を企画・開発し、
地域社会の情報化に
貢献できる人材を育成します。
基礎科目
専門職としての
社会人基礎力を身につけます!
PickUp
日本語コミュニケーション、英語プレゼンテーション演習、英語/中国語/韓国語/ロシア語コミュニケーション、キャリアデザイン、情報リテラシー、現代経済学、現代産業論、現代企業論、現代社会学、国際動態論
職業専門科目
ICTの最先端知識・理論と
技術を身につけます。
AI実習
人工知能を駆使する技能を学ぶ
データサイエンス実習
世の中にある大量の最新データを分析し、
新たな価値を学ぶ
IoT実習
様々なモノがインターネットに接続され相互に
情報交換する仕組みを学ぶ
ロボティクス実習
製造、医療、物流など様々な分野で
利用が拡大するロボットについて学ぶ
展開科目※
ICTの力を、教育・農業・金融・
製造分野に活かす方法を学びます。
デザイン・シンキング実習
ユーザーの立場から問題や課題を
解決する考え方を学ぶ
マーケティング実践
ICT業界の市場の把握やニーズ・トレンドを
吸い上げるための考え方を学ぶ
※ 専門職大学の特徴的なカリキュラムの1つで、自分の学んだ専門分野をビジネスにするために関連する他分野の知識と結びつけるための授業科目。
取得可能な資格・検定
●国家試験 ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、データベーススペシャリスト試験、エンデッドシステムスペシャリスト試験、情報処理安全確保支援士試験
●民間資格 CompTIA A+、CompTIA Cloud+、CompTIA Security+、IoT検定レベル1試験、プロフェッショナル・コーディネータ、JDLA Deep Learnig for GENERAL、JDLA Deep Learnig for ENGINEER
活躍できる業界
日本・世界で就職
ソフトウエア・通信・IT、メーカー、サービス、官公庁・団体、小売、商社、マスコミ、金融・証券、データセンター
活躍できる職種
データサイエンティスト、システムアナリスト、セキュリティエンジニア、ITコーディネータ、ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、アプリケーションエンジニア、システムエンジニア 他
-
新たな世界とつながる最先端!
米山 キャンパス情報学部 / 情報学科【入学定員80人】
いま日本が注目する若手IT起業家が
コロナ禍において新潟で事業開始!

渋谷 修太 講師
Shuta Shibuya
国立長岡工業高等専門学校卒業。筑波大学編入学。グリー株式会社にてマーケティングに従事。2011年11月フラー株式会社創業、代表取締役CEO就任。2016年、世界有数の経済誌Forbesにより30歳未満の重要人物「30アンダー30」に選出。

「新潟から世界へ」の志の道を開拓するために、世界で活躍する特別講師陣や多様なトップランナーとの交流、「挑戦する」「乗り越える」体験を通じて様々な価値観を理解し、世界を舞台に「やれる自信」「やりたい意欲」を引き出す成長プログラムです。


日本初、イギリス/世界名門ケンブリッジ
大学院生と開志専門職大学の学生の
オンラインSDGsディスカッション
プログラム誕生!
日本初、イギリス/世界名門ケンブリッジ大学院生と
開志専門職大学の学生のオンラインSDGs
ディスカッションプログラム誕生!
開志専門職大学は、国連が発表したSDGs「持続可能な開発目標」の地球規模で
解決するべき課題に向けた17の目標を国際社会の一員として、積極的に取り組んでいきます!
(2分)
奨学金説明動画
(5分)

写真をクリックするとインタビューがご覧いただけます
写真をタップするとインタビューがご覧いただけます
-
アメリカ
Google Inc. 大石 岳志氏
世界シェア1位の検索エンジンGoogleをはじめ、Gmail、YouTube、Google翻訳などを提供するIT企業。
-
日本
LINE株式会社 上土 達哉氏
「LINE」を機軸として、各種サービス、Fintech事業、AI事業を展開。
-
日本
ヤフー株式会社 渡邊 大輔氏
日本最大級のポータルサイト。検索、オークション、ニュース、天気、スポーツ、メールなど多数のサービスを展開。
-
日本
フェイスブック・ジャパン アレクサンダー‣キベッツ氏
フェイスブックは世界最大のソーシャルネットワーク。
-
アメリカ
アマゾンウェブサービス 中村 武由氏
インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカを代表する多国籍テクノロジー企業。
-
アメリカ
Cisco Systems, Inc 大西 正之氏
アメリカ合衆国に本社を置く、世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社。
-
日本
富士通フロンテック株式会社 増田 義彦氏
携帯電話、パソコン、ネットワーク機器など情報システム全般を扱う電機メーカー。国内パソコン市場シェア2位。
-
アメリカ
タブロー・ソフトウエア 鷹松 弘章氏
2018年売上1000億円、データ視覚化ツールの先駆者的存在。
-
アメリカ
サイボウズ株式会社 山田 理氏
社内やチーム間で情報を共有するグループウエアの開発会社。グループウエア部門では12年連続シェア1位。
-
アメリカ
オラクル 小野 孝太郎
データベース管理システム(DBMS)で世界ランキング1位、従業員14万人の巨大IT企業。近年はクラウドサービスも躍進。
-
アメリカ
Uber 前田 邦夫氏
ウーバー・テクノロジーズが運営する自動車配車サイト及び配車アプリ。世界70カ国450都市以上で展開。
-
フィリピン
株式会社QQ English 藤岡 頼光氏
フィリピン・セブ島留学の英会話学校。4倍の速さで英語が伸びるカランメソッドを採用しマンツーマン授業を格安料金で提供。
-
日本
株式会社圓窓 澤 円氏
「伝説マネジャーの世界No1プレゼン術」「あたりまえを疑え。 自己実現できる働き方のヒント」などを出版。
-
日本
株式会社事業承継通信社 若村 雄介氏
事業承継通信、M&A通信という二つの運営メディアを通して記事情報の発信と中小企業の事業承継サポートを手がける。
-
日本
ランサーズ株式会社 根岸 泰之氏
フリーランス・副業・複業の仕事マッチングプラットホーム事業を展開。
-
日本
株式会社パブリックトラスト 佐藤 公信氏
起業家の戦略構築指導と、株式投資型クラファン(IFO)による資金調達を支援している。
-
日本
株式会社マネーフォワード 竹田 正信氏
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をビジョンに 世界最高のお金に関するインターネットサービスの創造を目指す。
-
日本
GMOクラウド株式会社 荻野 勇二氏
国内最大級のクラウド・ホスティング提供会社であり、13万人以上のクライアントにサービスを提供。
-
日本
リンクトイン 村上 臣氏
世界最大のビジネス特化型ネットワーク。より良い働き方とチャンスを作り出すことを目指す。
-
日本
株式会社ダイジョーブ 山田 智恵氏
SNSマーケティングのコンサルティング支援を行う。日本で一番最初にインスタグラム・マーケティングの本も出版している。
-
日本
ニッセイ アセットマネジメント株式会社 堀 大輔氏
ニッセイ アセット マネジメント株式会社は、日本の投資顧問会社。投資信託商品などを扱う。日本生命保険の連結子会社。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング1位】マサチューセッツ工科大学 宮川 繁氏
マサチューセッツ工科大学は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本部を置く私立工科大学。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング2位】スタンフォード大学 西野 精治氏
「睡眠の謎を解き明かして社会に還元する」を命題とし、睡眠・生体リズムを統合的な研究を行うための研究機関。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング2位】スタンフォード大学 山田 知生氏
アスレチックトレーナーは、スポーツ現場で選手が受傷したときの応急処置や傷害の評価、傷害の予防のために働く。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング3位】ハーバード大学 荻野 周史氏
ハーバード大学の専門職大学院のひとつ。全米大学院のメディカルスクールランキングでは研究部門で第1位。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング14位】コーネル大学 デヴィッド・シャーウィン氏
ニューヨーク州にある創立160年の名門大学。同学部では全米トップレベルのホテル管理・経営学を学ぶことができる。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング27位】カリフォルニア大学バークレー校 野村 泰紀氏
カリフォルニア州バークレーに本部を置く。IT系やコンピューター分野でも多数の大企業から出資を受け研究、開発を行う。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング32位】カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 高倉 あさ子氏
アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスにある総合州立大学。米国を代表する世界的な教育・研究機関である。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング32位】カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 平野 克弥氏
アメリカ合衆国ロサンゼルスにある総合州立大学。大学の略称は「UCLA」。米国を代表する世界的な教育・研究機関。
-
アメリカ
【QS世界大学ランキング66位】ワシントン大学 大内 二三夫氏
1861年に設置された、米国西海岸で最も古くからある名門大学の一つ。7名のノーベル賞受賞者を輩出。