Topics

<在学生インタビューVo.9>コンピュータ初心者からのスタート。これからの時代は情報分野の高度なスキルをもつ人材が必要だと思い受験を決意しました【情報学部 1年 小林優音さん】

【情報学部】三上 喜貴学部長がモンゴル科学技術大学名誉教授の称号を授与されました

<開志のまなび>省庁から、21世紀型のポテンシャルを持つ企業へ。トップランナー研究 実施レポート

【先生の活動紹介】インクルーシブな社会の実現を目指す活動を行っています【情報学部・西川昌宏先生】

【情報学部】宮元 万菜美 教授「経営情報戦略入門: 文理融合へのいざない」が出版されました。

開志専門職大学と(株)ベジ・アビオが共同研究を開始 ~データサイエンス、IoTを活用したスマート農業推進のための提案を発表~

<開志のまなび>開志未来創造研究センター主催「Twilioハンズオン!電話の自動音声応答を作ってみよう」オンライン講習を開催しました【株式会社 KDDIウェブコミュニケーションズ】

【情報学部 西川 浩平 講師】5年連続!! IBM Championを受賞しました。

【新潟県内大学初の導入AWS Educate】【プログラミング入門学習コンテンツpaizaラーニング】オンライン学習サービスを 導入しました<学習・就職支援>

<開志のまなび>ビッグデータの分析から分析計画を立案。現役データサイエンティストから学ぶ「データサイエンス演習」の講義をご紹介します。【情報学部2年生】<開志専門職大学×株式会社グラフ>

<開志のまなび>IoTを実現するハードウェア、アプリ、ネットワークを学ぶ「IoT演習」の講義をご紹介します。【情報学部2年生】

【学習支援センターの取り組み】検定対策講座開講中【情報学部】