事業創造学部

経営/経済/商学/マーケティング
商品開発/起業/事業承継

理論×実習+実習の学びで未来のビジネスリーダーを目指す

FEATURE

事業創造学部の特長

  • 企業や社会で活躍するためのビジネススキルが身につくカリキュラム
  • ビジネスの基礎を学べる講義&現場を学べる企業内実習
  • 充実のサポート体制で、在学中や卒業後の起業を目指せる!

COURSE

コース紹介

起業家コース

自分の会社を創りたい人、新しいビジネスを始めたい人、家業や既存の事業を継いで経営者を目指す人のためのコース。会社設立・経営のために必要な知識・技能、そしてアントレプレナーシップ(起業家精神)を学び、在学中・卒業後の起業を目指します。

目指せる進路

起業家(アントレプレナー)/事業承継者/店舗開発、店舗プロデューサー/経営専門サービス( 公認会計士、中小企業診断士など)/経営者/ショップオーナー/経営コンサルタント

経営デザインコース

企業に所属しながら新事業や新商品の開発に挑戦したい人、営業・広報・財務等といった部門運営で力を発揮したい人のためのコース。ビジネスに必要な幅広い知識・技能を学びながら、業界研究で自分の興味を絞り込み、希望する分野・業界に就職、その後の活躍を目指します。

目指せる進路

企業内起業家(イントレプレナー)/販売/営業/広報/宣伝/販売促進/マーケター/経理/財務/管理マネジメント

4年間のカリキュラム

スクロールできます

PICK UP

ピックアップ科目

  • 商品開発実習

    企画した商品アイデアを
    企業に提案!

    商品企画の立て方、販売促進計画の実行、
    利益計画の策定をグループワークにより学ぶ実習科目

INTERNSHIP

長期企業内実習

  1. 1年次
    大学でビジネスマナーを学んだ後、約3カ月の間で週に1度、企業へ行きます。会社や組織の仕組みを知り、ビジネスの現場を体感することが目的です。
  2. 2年次
    必要なビジネススキルを身につけ、実習先企業の課題発見・解決に向けたアイデア提案を行います。2週間に1度、大学で実習内容を振り返り、改善しながら進めます。
  3. 3年次
    週に3回の企業実習と、週に1度の学内レビューを実施。計画・実行・振り返り・改善を繰り返し、2年次よりもさらに具体的で、実現可能な課題解決提案を行います。
  • 3

    佐久間 湧希斗

    新潟県 開志国際高等学校 出身

    実習先 株式会社新潟レディース
    フットボールクラブ

  • 4

    中野 綾音

    新潟県 三条東高等学校 出身

    実習先 日本テーマパーク開発株式会社

  • 2

    佐藤 知也

    新潟県 新潟東高等学校 出身

    実習先 パール金属株式会社

  • 2

    飯塚 稟

    山形県 惺山高等学校 出身

    実習先 新潟市 都市政策部

2024年度までの実習先企業実績
  • アイリスオーヤマ株式会社【総合メーカー】
  • 株式会社アルビレックス新潟【サッカークラブ運営】
  • 株式会社栗山米菓【菓子メーカー】
  • 北陸ガス株式会社 新潟支社【ガス】
  • 新潟市 都市政策部
  • 株式会社福田組【建設】
  • ALSOK 新潟綜合警備保障株式会社【警備】
  • 日本テーマパーク開発株式会社【テーマパーク運営】
  • パール金属株式会社【生活用品メーカー】
  • サンフロンティア佐渡株式会社【観光・サービス】
  • 日本スキー場開発株式会社【スキー場開発】
  • 第一工業製薬株式会社【化学品メーカー】 ほか

TEACHER

教員紹介

面白いこと、楽しいことを仕事にしよう!

実務家教員小川 元也 教授

経歴

慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。自動車業界、広告業界、エンターテインメント業界で勤務し、マーケティング、経営企画、グローバル戦略などを担当。2013年から5年間米国に駐在。

失敗を恐れずに新しい挑戦をしてほしい。

実務家教員・起業家古屋 光俊 教授

経歴

東京工業大学 電子物理工学修士、Leicester大学MBA、早稲田大学 博士(商学)。商社在籍時、ドイツ、アメリカに駐在。宇宙、グローバルビジネス、ベンチャー投資、そして、複数のITベンチャーを経営。

自分らしいキャリアを一緒に見つけよう!

実務家教員北野 奈々子 教授

経歴

国家資格キャリアコンサルタント。在職者・求職者のキャリア支援に従事。離職者向け受託職業訓練、生涯学習支援事業、子ども向け学習支援事業等の教育サービス事業を経営。

身近なものから
新しいビジネスのアイデアを見つけよう。

研究者教員星 和樹 教授

経歴

新潟県立新潟商業高等学校出身。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。愛知産業大学経営学部、明治大学大学院経営学研究科などで専任教員・非常勤教員を務め、通算教員歴は約20年

TOPICS

トピックス

新潟若者ビジネスアイデアコンテスト
「Open Gate NIIGATA」

2023年から紫竹山キャンパスにて新潟若者ビジネスアイデアコンテスト「Open Gate NIIGATA」を開催。新潟県内の高等学校・大学・高等専門学校・専門学校の生徒や学生が自ら考えたビジネスアイデアを発表し、競い合うイベントです。自分の能力を試すとともに、経験を糧にしたチャレンジや起業への意欲を促進します。2024年のOpen Gate NIIGATAでは、事業創造学部2年武田朋大さんが大学生以上の部門にて、最優秀賞を受賞しました。

起業した在学生

古津 瑛陸 4年(創業活動に伴う休学中)

長野県 上田染谷丘高等学校 出身

株式会社LacuS 代表取締役社長

高齢者に特化した完全栄養食を開発する会社を営んでいます。起業の道を選んだのは、高校生の時に若手起業家の記事に感銘を受けたことがきっかけでした。「ゼロからイチ」を自ら行動しながら創っていくという事業構築の土台を学ぶのに、開志大は最適な場所だったと思います。

CAREER

「なりたい」を叶えた卒業生

就職率100%(2023年度卒業生)

就職

アイリスオーヤマ株式会社

紺野 愛貴 (福島県 会津学鳳高等学校 出身)

起業

株式会社ARARAT CREWS

上野 真路 (長野県 松商学園高等学校 出身)

進学

慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科

後藤 峰志 (岩手県 岩手高等学校 出身)

就職

株式会社コロナ

渋谷 麻珠 (山形県 米沢商業高等学校 出身)