事業創造学部
2025.11.14
【開志の学び】PMI日本支部 副会長 藤井新吾様よりプロジェクトマネジャーの仕事について講義いただきました!
2025年11月6日(木)、事業創造学部・情報学部が共同で行う「現代企業論」において、PMI日本支部 副会長 藤井新吾様をゲスト講師にお招きし、プロジェクトマネジャーの仕事について講義いただきました。
プロジェクトとは、通常の繰り返される仕事とは異なり、一時的に活動する取り組みのことを言います。例えば新商品開発や、学生が行う学園祭の運営とかもプロジェクトとなります。そのなかで、プロジェクトマネジャーの役割は、プロジェクトの目標(価値)に達成できるようチームを導く仕事となります。将来的にも、様々な場面で活躍できる、汎用的な能力を必要とする仕事となります。

講義では、プロジェクトマネジャーの一日の説明の後、プロジェクトを成功に導く方法について、成功事例、失敗事例も踏まえてお話しいただきました。また、学生時代から、仕事を始めたばかりの新入社員、また先々の中堅社員、上級プロジェクトマネジャーに至る仕事でどのような経験の場があり、身につく力について講義いただきました。

最後に、模擬店の例で実際にプロジェクトマネジャーの仕事について学生たちに考えていただきました。
開志専門職大学ではこれから臨地実務実習が始まるので、学生たちからは、うまいプロジェクトの進め方について様々な質問がなされました。これからの実務実習や、先々企業で仕事をする際に、プロジェクトマネジメントの知識を生かしていただければと思います。