総合型選抜
【新設】併願型 探究入試
「総合的な探求の時間」での活動を大学入試に活用できます。特待生に選ばれた場合、最大4年間の授業料が免除になります。面接試験は、「新潟会場での対面面接」か「自宅等からのオンライン面接」どちらかを選択できます。
募集人数
事業創造学部 事業創造学科 | |
---|---|
若干名 |
情報学部 情報学科 | |
---|---|
若干名 |
アニメ・マンガ学部 アニメ・マンガ学科 | |
---|---|
ー |
出願資格
1.事業創造学部・情報学部
次の①の条件を満たし、②または③いずれかの要件を満たすもの。
- ①2026年3月高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)を卒業見込みの者
- ②「新潟若者ビジネスアイデアコンテスト Open Gate NIIGATA」に出場した者(予選ラウンド、発表会いずれも含み出場年度は問わない)
- ③「総合的な探究の時間」または課外活動(部活動含む)において、課題解決に関する探究活動を行い、学内外の研究発表会や成果報告会で発表経験のある者
2.情報学部
次の①または②のいずれかの条件を満たし、③にて示す要件を満たす者。
- ①2026年3月高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)を卒業見込みの者
- ②通常の課程による12年の学校教育を2026年3月修了見込みの者
- ③「総合的な探究の時間」または課外活動(部活動含む)において、情報技術、及びそれを用いた課題解決に関する探究活動を行い、学内外の研究発表会や成果報告会で発表経験のある者
試験日程
※左右にスクロールすると、表がスライドします
試験区分 | 学部 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続き |
---|---|---|---|---|---|
総合型選抜 併願型 探求入試 |
事業創造学部 情報学部 |
2025年11月1日(土) 〜 2025年11月13日(木) | 2025年11月22日(土) | 2025年12月1日(月) | 2025年12月1日(月) 〜 2026年2月25日(水) |
※総合型選抜 専願型および学校推薦型選抜 指定校型との併願はできません。
試験会場
- ・新潟会場/開志専門職大学 紫竹山キャンパス(〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6-3-5)
- ・オンライン会場/自宅等の通信環境からビデオ会議システム「Zoom」を使用して実施
試験時間
試験室入室 | 9:00~9:20 |
オリエンテーション | 9:25~9:35 |
面接試験 | 9:45~ |
探究入試特待生制度
対象者 | 「総合型選抜 併願型 探究入試」の合格者 |
対象人数 | 各学部1名 |
選考基準 | 出願書類評価および面接試験の総合得点上位1名の者 |
免除内容 | 大学4年間の授業料の全額を免除(入学金、施設・設備費、実習費、学友会年会費を除く) |
選考方法・試験科目
1.事業創造学部・情報学部
出願書類評価と面接試験の結果を総合して評価します。
面接試験は、新潟会場は対面面接、オンライン会場はオンライン面接を予定しています。
選考 内容 |
内容 | 試験 時間 |
---|---|---|
出願書類 評価 |
調査書・志望動機書・自己推薦書等に基づく事前評価 | ー |
面接 | 個人面接 | 15分程度 |
出願書類
出願書類のダウンロードはこちら
総合型選抜 【新設】併願型 探究入試は「Web出願」となります。出願書類の提出については郵送(簡易書留速達)とし、出願期間最終日までの消印を有効とします。
なお、持参による受付は行いません。
- (1)入学志願票
- (2)写真票
- (3)宛名ラベル
- (4)高等学校調査書または該当する出願資格に係る書類
- (5)志望動機書
- (6)自己推薦書
- (7)オンライン面接試験チェックリスト(※オンライン会場受験者のみ)
- (8)学内外の研究発表会や成果報告会への参加が確認できる書類
- (9)「新潟若者ビジネスアイデアコンテスト Open Gate NIIGATA」出場時の発表資料もしくは
学内外の研究発表会や成果報告会への参加時の発表資料あるいはそれに準ずるもの