レポートReport

  • ホーム
  • レポート
  • IoT演習(磯西教授担当)にてゲスト講師・本間 充さまにおこしいただきました。

IoT演習(磯西教授担当)にてゲスト講師・本間 充さまにおこしいただきました。

2025年7月11日(金)、情報学部 第2学年 IoT演習(磯西教授担当)にて、本間 充さまに特別講義を実施いただきました。

本間さまは、以前は花王株式会社に勤められており、現在は株式会社マーケティングサイエンスラボの代表取締役 所長として活躍されております。今回は、現在までに本間さんが培われたノウハウや、昨今のIoT技術、データサイエンスについて、広く講義いただきました。
はじめに、海外で活躍するFacebook社の方のお話や、各国で展開する企業(スターバックス、Google等)などを例に、データサイエンスという業務のあり方や、学生たちが学んでいる技術を突き詰めると仕事や私生活でどのような展開ができるか、チームワークの大切さを教わりました。柔軟な考え方やチームで声を出すことが重要だそうです。

本間さまには昨年もお越しいただき、ご講義いただきましたが、情報の入れ替わりが早い世界なので、昨年度とは違う内容が沢山盛り込まれていました。
スターバックスのお話は昨年度とは一部内容の違うものとなっており、今回はデータの使い方やAIの使い方などを中心に教わりました。

また、野球の中継などに使われているデータ集計についてもお話いただきました。メジャーリーグの試合中のデータはGoogleがシステム開発を行っているようなのですが、これは知らない学生が多かったようです。
本間さまのお話はユーモアがあって、聴講している学生達からも笑いが上がったり、本間さまからの問いかけに答えたりと、良い雰囲気の講義となっておりました。

講義の最後は、Google Geminiを使用してみる時間が設けられました。最近はChatGPTなど、AIが生活に溶け込んでいる時代なので、学生達も使い慣れている様子でしたが、学生によっては知らない機能などもあったようです。

KAISHI LABに限らず、本年度はゲスト講師の方々の授業を見る機会がたくさんありましたが、講師の皆さまいろいろな経歴をお持ちの方ばかりのため、職員としても、どのお話も視野が広がる貴重な講義だなと感じます、学生の皆さんには是非講義の内容を思い出し、反芻して新たな気づきのきっかけとしてほしいです。

本間さま、本年度も楽しくユーモアのある講義を行っていただき、誠にありがとうございました!

お問い合わせContact

KAISHI LABにご興味のある方は資料請求・お問い合わせください

ご興味のある方、資料請求
お問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら
月~金(祝日・大学休館日を除く)
10:00〜18:30

025-256-8997

KAISHI LABの見学を含む
オープンキャンパスを開催中!

オープンキャンパスに申し込む