CREATIVITY IS BORN HERE. 新世代のクリエイターを育てる先進的なものづくり空間

KAISHI LABとはAbout

モノづくり・コトづくりのノウハウを学ぶ
IoT・ロボティクス研究も可能な機材が揃ったfab施設

KAISHI LABは、IoTやロボティクスなどの先端技術をはじめとした、学生がやりたいモノづくり・コトづくりを実現できるfab施設です。
DMM.makeAKIBAと共同で作ったこの施設は、伝統と先端を融合させた創造性を刺激するデザイン空間の中に、新潟県内有数の豊富な製作機材を揃え、学生同士が自分たちのアイデアについて語り、考え、形にすることができる環境が広がっています。
KAISHI LABで、新たな学びとの出会いを探してみてください。

自ら考え行動する
クリエイターを育てる

KAISHI LABは、学生が応用力・自発性・創造性を身に付け「自ら考え行動するクリエイター(創造者)」へと成長するための自主的活動を支援する場です。
学生に作業スペース・工作機械・工具類等を提供するとともに、それらを安全・効率的に活用するために必要な支援・指導を行います。
授業で学んだ知識を課外活動に持ち寄り、仲間たちとの議論・失敗・試行錯誤を繰り返して目標を成し遂げる事ことで、夢を広げ新しい感性を持った技術者を育成することを目指します。

応用力を育む

ラボで学んだ知識や培った技術をモノづくりに応用する力を育てます

自発性を育む

学生同士が協力してモノづくりをすることで積極的にチャレンジする自発性を育てます

創造性を育む

ラボでの創作活動を通して感動や共感を呼ぶ表現力を養います

Floor Map

01

Circuit AREA

半田ごて、テスター、オシロスコープなどの電子工作機材が揃ったエリアです。IoTやロボットに関する講義でも使用します。

設備を見る

02

Modeling AREA

3Dプリンタ・スキャナを整備した、立体造形ができるエリアです。オリジナル製品の試作品の制作にも最適です。

設備を見る

03

Design AREA

12台のハイスペックPCが設置されており、Adobe系ソフト、CADソフトを使用したデザインデータや動画・VR制作、AR開発ができるエリアです。

設備を見る

04

Free Space

学生・教員などが気軽に使用できるフリースペース。使い方は自由です。自習・課題・MTG・発表・授業など、様々なことに活用してください。

設備を見る

05

Works AREA

工具類を数多く取り揃え、大から小まで様々な工作ができるエリアです。木材、金属、布、アクリルまで、あらゆる材料の切断・加工ができます。

設備を見る

設備・機材紹介Equipment

県内最大級の充実度を誇るKAISHI LABの設備を一部ご紹介します

Works AREA

レーザーカッター

アクリルやMDFなどの材料に対し、彫刻やカットを自動で行うことができる工作機械です。専用ソフトにより、イラストを描くようにカットを指定することができるので誰でも簡単に加工を行うことができます。

Works AREA

3軸CNC(大型)

入力データを基にコンピュータ制御で材料を切削加工する工作機械です。加工を自動で行うことができるため、通常のフライス盤と比べ扱いやすい設備となります。
本ラボが所有する中で最も大きいCNCです。軽金属や樹脂の加工を行うことができます。

Modeling AREA

3Dプリンター(Adventurer3)

3Dモデル制作ソフトで作成したデータを自動で出力することができます。
データの読み込みから仕上げまで複雑な手順がなく、容易に扱うことができ、IoTデバイス用ケースや小物製作など様々な要件に使用することができます。

Modeling AREA

3Dプリンター(Form3+)

光造形タイプの3Dプリンターです。より精密な造形や、専用の材料を使用することで、耐熱性や耐摩耗性に優れた機械部品を制作することが可能です。

Modeling AREA

3Dスキャナー

成果物や小物などを撮影し、3Dモデルを作成することができます。ノギスやスケールなどの測定器では困難な複雑な形状もモデル化可能です。

Design AREA

UVプリンター

紫外線で硬化するインクを用いたプリンターです。アクリル板など普通のプリンターでは困難な厚めの材料に印刷することが可能です。また、ボールペンやボールなど立体物にも印刷できます。

Circuit AREA

基板加工機

市販品の基盤のようにオリジナルのプリント基板を作成することができます。導線の使用量を減らすことができ、IoTデバイスやロボットなどの試作品制作に役立ちます。

Circuit AREA

回路評価用装置

本ラボでは作成した回路を評価するため様々な器材を用意しております。これらの器材を用いることで自身の製作物の評価や購入した電子機器の性能を確認したりすることができます。

ケーススタディCase Study

KAISHI LABの設備を活用するとどんなものを創れるのか一例を紹介します

IoT環境センサ(自動水やり)

使用する設備・機材

Curcuitエリア(はんだごてなど)/ 3Dプリンタ / レーザーカッター など

本学ではIoTについて学ぶ講義があり、必要なスキルなどを身につける事ができます。
このデバイスは土の水分量を測定し、一定値以下で水をポンプによって供給します。
また、植木鉢周囲の温度や湿度、照度をデバイス搭載のセンサで収集し、ネットワークを経由してサーバーにセンサ値などの情報を送信することもできます。

ホログラム投影システム

使用する設備・機材

レーザーカッター / Designエリア(映像処理)

株式会社新潟人工知能研究所(NAIL)様での臨時実務実習にて、学生たちが製作しました。
この装置は、フィンの回転によって実際に人が立っているかのようなホログラム映像を投影することが可能です。
学生たちは、2台の映像出力デバイスを連動させることで大きな映像が表示できるよう、固定台と映像の製作を行いました。

オリジナルロボット

使用する設備・機材

Designエリア (CAD、プログラミング)/ 3Dプリンタ / レーザーカッター / Circuitエリア(はんだごてなど)

ラボでは、ロボットに関する様々な実験や製作を行うこともできます。
現在、市販されているTJBotを用いて、学生自身が自由な発想でロボットのシステム開発を行っています。
また、ラボではオリジナルロボットの製作も可能です。写真のロボットハンドは、電子部品以外の部分すべてを、ラボの設備で設計・製作しています。

KAISHI LABでの学びLearning

モノづくりのノウハウを身につけ、自らのアイデアを形にする力を養います

KAISHI LABは、多くの大学のように研究や教育のみの使用に限定せず、学生自身が空き時間を使って作りたいものを自由に作ることができる空間です。そのため、学生が自分で考え、自主的にモノづくりのノウハウを学んでいくことができます。

フリースペースなど大人数で議論しあえるような空間を活用し、サークル活動や友人同士などグループで開発していくことで「チームでモノづくりを行う」という考え方を身につけることが期待できます。

CADを使った設計や3Dプリンタやレーザーカッターを使用した立体造形や加工の技術など、モノづくりに関するあらゆるノウハウが身につき、企業の現場での活躍が期待できます。

情報学部だけでなく、事業創造学部、アニメ・マンガ学部と、それぞれの専門知識を持った3つの学部が誰でも利用可能であるため、学部を超えて協力しながら様々な角度のアイデアを形にすることができます。

アニメ・マンガ学部の学生も、自らが作成したキャラクターをアクリルスタンドやアクリルキーホルダー、ポスターなどのオリジナルグッズとして形にすることで、創作の幅を広げることができます。

事業創造学部の学生も、商品開発などのアイデアを実際にラボで形にすることで、机上の計画だけでは見えない課題や可能性を発見し、実現性が高く説得力をもったビジネスアイデアを創造することができます。

KAISHI LABで行われている
主な授業

KAISHI LABでのさらなる新しい授業を
計画中です!

IoT演習

IoTとは、従来インターネットに接続されていなかった様々なセンサ機器・駆動装置・建物・車・電子機器などのモノが、ネットワークを通じてサーバーやクライドサービスに接続され、相互に情報交換をする仕組みであることについて理解するとともに、IoTを実現するハードウェア・アプリケーション・ネットワークと多様なインターフェースについて、ワンポイントマイコンを用いた演習を通して学修します。

IoT実習

IoT演習にて修得した、各種機器とネットワークにおいて相互に情報交換をする仕組みをもととして、具体的に製造業などでの利活用を想定し、IoT演習より大規模なIoTの構築・管理・検証を、実習を通して体系的に学修します。センサなどを実装した多数のデバイスをネットワークに接続し、各デバイス・ネットワークのコントロール・マネジメントを実施し、収集したデータを分析・解析し、その結果から各デバイスが配置・設置された環境や内容の改善するための実習を行います。

ハードウェア設計

コンピュータやスマートデバイス、各種センサー類を活用し、求められる機能・性能を実現するハードウェアの設計能力を修得します。ハードウェア設計技術者には、最新の技術を使った高性能な製品や、新しい発想を取り入れた魅力的な製品の開発が期待されていることから、設計が実際に製造・製作に用いることができるかどうかを検証するとともに、ロボットやIoTの実践・実習でも必要となる3Dスキャナ・3Dプリンター等の機器の利活用技法についても学修します。

ロボティクス実習

製造・医療・広告・宅配等、様々な業種・業界でドローン・ロボットの利用が拡大され、求められる機能も多様化・複雑化がますます進むと考えられる中、ハードウェアの設計能力を基として、単腕ロボットやヒューマノイド型ロボットの運動制御、およびそのためのシステムインテグレーションを修得します。また、構造体・動力伝達部位などを構成するアクチュエータ・モーターの原理・機構や制御プログラミングなどについて学修します。

こんな業界を目指している
学生がいます
Future

KAISHI LABから目指す、
最先端人材。

IoT・ロボティクスエンジニア

センサー機器や車など、モノがネットワークとつながる仕組みと、様々な現場で利用が加速するドローン・ロボットの制御やシステム統合を学びます。

AI・データサイエンティスト

コンピュータを用いて人間のような知能を人工的に実現する技術・手法と、データサイエンスの流れを理解しデータから価値を引き出す技術を学びます。

クラウドエンジニア

クラウド・コンピューティング・サービスの仕組みやアプリケーション開発手法、セキュリティ対策などクラウドを設計する知識・技術を学びます。

サイバーセキュリティ

情報セキュリティの原理や設計方法を学び、サイバー攻撃に対抗する技術などを修得し、リスク予防措置やインシデントレスポンスについて学びます。

利用者の声User’sVoice

自分のやりたいことにチャレンジできる、居心地の良い空間

KAISHI LABは、自分のやりたいこと、チャレンジしたいことを実現できる場所です。とても居心地が良い空間で、製作だけでなく、課題などにも集中して取り組むことができます。
ラボでは、アニメ・マンガ学部の学生と協力して、アクリルキーホルダーの作成やCADソフトを使用した3D設計・開発などを行っております。今後は、unityでのゲーム開発やロボット設計・開発にもチャレンジしていきたいです。
将来はXRやゲーム分野に進みたいと考えているため、KAISHI LABでもっともっと色んなチャレンジをしていきたいです。

A.Sさん

情報学部(2021年入学)
上越高等学校卒業

豊富な機材・設備に感動!ラボを活用して学部間の交流を活性化させたい

KAISHI LABの魅力はなんと言っても、機械や工具・有料アプリケーションの種類の豊富さです。この学校に入学するだけで、これらの設備すべてを無料で使用できるのは、なかなか他の学校にはない利点だと思います。
各エリアが仕切られることなく繋がっており、複数の機材を組み合わせて活用できるようになっているのも大きな魅力です。時間があれば、どんなものでも作れる可能性が広がっています。
私も空き時間を使いながら、3Dプリンタやレーザーカッターを使用して、生活に便利なものや生活を豊かにするもの、ロボットの部品などを作成しています。
今後は、学部間交流の活性化を行うためにラボを活用していきたいと思っています。個人的には、ロボットアームの作成にもチャレンジしたいですね。

H.Zさん

情報学部2年(2020年入学)
加茂暁星高等学校卒業

作りたいと思った瞬間にすぐに作業ができる!将来はバーチャル空間のモノづくりに挑戦したい

KAISHI LABには数多くの工作機材があるので、作りたいと思った瞬間に、それを形にできる魅力があります。
工作のほかにも、パソコンで動画や写真の編集をしたり、木目のホワイトボードを使ってミーティングをしたり、計算問題解いたり、フリースペースで職員の方や他の利用者と話をしたりと、様々な用途で利用しています。
今後は、色んな機材の講習を積極的に受けて、パソコンで作ったものを形にし、自分の生活に役立てるものを作りたいと考えています。
ラボでは、IoT・ロボティクス・3DCGなど色々な分野に触れることが出来るので、幅広い分野の知見を吸収しながら、CGや映像関係・音楽関係の分野を特化させていき、将来はバーチャル空間のものづくりをしていきたいです。

I.Sさん

情報学部(2021年入学)
福島県立須賀川高等学校卒業

教員・スタッフ紹介Teacher&Staff

KAISHI LAB 担当教員
磯西 徹明

情報学部

磯西 徹明教授(KAISHI LAB長)

研究キーワード:
ウェブサイト、コンピュータアーキテクチャ、ビジュアルインターフェース、ユーザーインターフェース、教育支援システム

KAISHI LABに備えてある設備を見ると、三菱電機入社直後に研究所でロジックアナライザー等を駆使して超並列プロセッサを開発していた頃を思い出します。

これからラボを利用する人へメッセージ
ラボには様々な設備が揃っており、やる気さえあればなんでも作れるという恵まれた環境です。
ラボを積極的に活用し、開志専門職大学ならではのモノづくり体験にチャレンジしましょう。
小野山 博之

情報学部

小野山 博之准教授

研究キーワード:
フィールドロボティクス、農業機械、ディープラーニング、非線形制御

KAISHI LABという場を活用して、ハードウェアとソフトウェアに強くなろう。

これからラボを利用する人へメッセージ
KAISHI LABは開かれているので、工作機械等の設備を利用してモノ作りに挑戦してみては?電子工作、設計、プログラミングや基礎的な数学、物理の自習等、自由に使えるスペースもあり、ハードウェアとソフトウェア両方に強くなれる機会があります。
知野 吉浩

知野 吉浩

研究キーワード:
3DCAD モデリング、3DCAM 切削データ作成、汎用フライス盤、汎用施盤、機械設計

KAISHI LABであなたの創造した斬新な一品を完成してみませんか?

これからラボを利用する人へメッセージ
ラボの3DCADは、デザインソフトからのモデリングがやりやすく、出来上がった3Dモデルは、3DプリンタやCNC切削加工と、多彩な表現ができます。
吉岡 大樹

吉岡 大樹

研究キーワード:
3DCAD、3Dプリンタ、工作機械、機械設計、プロダクトデザイン

これからラボを利用する人へメッセージ
質感や操作感、制作難度や安全性。アイデアを形にすると、様々なことが判ります。失敗してみることも大事です。
その経験は、きっと何かの役に立ちます。
だから、アイデアのままで終わらせないで。
ここで形にしましょう。
弦巻 明

弦巻 明

研究キーワード:
機械工作、機械メンテナンス、組立、手加工、レーザー加工、3D プリンタ 等

これからラボを利用する人へメッセージ
自身で考えたものを自身でカタチにしてみませんか?
私たちがそれをお手伝いします。
手を動かしてみましょう、
KAISHI LAB でお待ちしています。
玉川 慎一

玉川 慎一

研究キーワード:
Photoshop、illustrator、AfterEffects、Premiere、Wordpress、HTML、CSS、PHP、Powerpoint
これからラボを利用する人へメッセージ
イメージを形にするための手法をお教えします。
皆さんの思い描いたイメージをラボのソフトウェアを用いて形にする方法をお教えします。
ウェブサイトから動画、印刷物まで現場で必要とされるスキルを身に付けましょう。
KAISHI LAB 専従スタッフ
金子 茜

情報学部

金子 茜KAISHI LAB専従スタッフ

受付、講習・イベント予約管理、一部機材・ソフトの稼働と簡単なティーチング、その他庶務

これからラボを利用する人へメッセージ
KAISHI LABは皆さんのアイデアでなんでもできてしまう施設です。
製作の他にもサークル活動、ミーティング、イベント準備も可能ですので、自由に使ってみてください。KAISHI LABでたくさんの新しい発見ができると思います、みなさんのご来館をお待ちしています!

ラボのご利用方法How to Use

開館日カレンダー

2024年 11月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

定休日

午前休

午後休

開館時間
           
10:00〜20:00
利用対象者
開志専門職大学の学生・教職員

※今後は学外にもご利用対象者を広げていく予定です

ご利用の手順

  • 01ご利用予約
    機材を利用する場合と、サークル活動や文化祭の準備等で長時間ラボを使用する場合は、利用予約が必要です。
    予約は、ご利用の前日までに予約システムから行ってください。
  • 02受付
    ご利用当日は、ラボの受付にて学籍番号・氏名をお伝えください。
  • 03初回講習受講
    初めて利用する機材の場合、初回講習を受講していただきます。その後、自由に機材を使用することができるようになります。
    ※機材を利用しない場合は初回受講講習は不要です。
  • 04機材の利用
    怪我や事故に気をつけて、自由に機材をお使いください。
    不明点などがありましたら、いつでもラボスタッフにお声がけください。

機材の空き状況によっては、当日受付に来ていただき、そのまま利用していただくことも可能です。受付にて館内の利用状況を確認いたしますので、学籍番号、名前、使用目的(機材)をお伝えください。

機材の利用がない、または長時間の利用でない場合は、予約不要でご利用いただけます。受付に学生証を提示するだけでご利用できますので、お気軽にお越しください。

お知らせInformation

イベント・セミナー
情報
Event & Seminar

アクセスAccess

KAISHI LAB

開志専門職大学 米山キャンパス 7F

Googleマップで開く

所在地
新潟県新潟市中央区米山3丁目1番53号
交 通
JR新潟駅南口から徒歩3分

お問い合わせContact

KAISHI LABにご興味のある方は資料請求・お問い合わせください

ご興味のある方、資料請求
お問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら
月~金(祝日・大学休館日を除く)
10:00〜18:30

025-256-8997

KAISHI LABの見学を含む
オープンキャンパスを開催中!

オープンキャンパスに申し込む