先輩たちの進路インタビュー
自分にとって身近な環境で、人と関わる企業を選択!

NSGホールディングス株式会社 NSGビジネスコース 内定
事業創造学部 中野 綾音
新潟県 新潟県立三条東高等学校 出身
就職活動を振り返って
方向性を模索する中で、自分の得手不得手に拘わらず、3年生ごろから様々な企業説明会やインターンシップに参加しました。参加していく中で、自分の興味が持てる業界を絞り、人と関わる仕事をしたいと思うようになりました。その後、授業の際にNSGホールディングス㈱に内定が決まった先輩からの話を聞き、NSGという選択肢に気づいて企業研究を始めたのが応募のきっかけです。開志専門職大学もNSGグループであり、大学生活で一番身近に関わりのある企業であることから軸とも合っているということもあり、志望いたしました。
開志だからこそ身についた力
開志専門職大学は、プレゼンテーションやグループワークなどの授業も多く、他の大学に比べて相手に伝える力を養う経験を積んでいます。またこの大学は、企業内実習を通して社会人レベルで提案したりフィードバックをいただいたりするなどの職業経験もできます。そういった経験を通じて、簡潔にわかりやすく伝える力、周囲と協力して物事を進める力が身につきました。結果的に、この力は就職活動でも大いに発揮できたと思っています。
他のインタビューを読む
-
まずは会社に貢献、アイディア商品を社会に! 実習での経験が結果へとつながった。
アイリスオーヤマ株式会社 内定
紺野 愛貴- 事業創造学部
- 2024年度卒
-
業界研究講座や企業説明会に積極的に 参加することでIT業界での活躍を選択!
株式会社メビウス 内定
毛塚 亮汰- 事業創造学部
- 2025年度卒
-
社会との接点の多さは 進路決定にも就活にも役立った
株式会社横浜銀行 内定
小野塚 優作- 事業創造学部
- 2024年度卒