情報の力で
未来の社会を
デザインする。

開志専門学校大学学生イメージ
開志専門学校大学事業風景イメージ
開志専門学校大学先生と生徒

ゲームもAIもSNSも。
ゼロから学べる
情報学部

ゲームも、SNSも、AIも、
すべて情報技術が生み出したもの。
情報学部では、
そんなワクワクする技術を学び、
社会に役立てるスキルを身につける。

プログラミングもデータ活用も
ゼロから学べるから、
「なんか面白そう!」から
始めても大丈夫!

  • 開志専門学校大学コースイメージ

    ゲームコース

    01

    3DCG やゲームの作り方、デザインなどを学び、幅広い表現力を持ったクリエイターとして活躍できる人材を目指す!

  • 開志専門学校大学コースイメージ

    デジタル・ビジネスコース

    文系にもおすすめ!
    02

    デジタル技術を活用して新しいビジネス、製品、サービスの創造をできる力を身につける!

  • 開志専門学校大学コースイメージ

    AI・データサイエンティストコース

    03

    コンピュータを用いて人間のような知能を人工的に実現する技術・手法と、データサイエンスの流れを理解し、データから価値を引き出す技術を学びます。

  • 開志専門学校大学コースイメージ

    loT・ロボティクスエンジニアコース

    04

    センサー機器や車など、モノがネットワークとつながる仕組みと、様々な現場で利用が加速するドローン・ロボットの制御やシステム統合を学びます。

  • 開志専門学校大学コースイメージ

    クラウドエンジニアコース

    05

    クラウドコンピューティングの仕組みやアプリケーション開発手法、セキュリティ対策などクラウドを設計する知識・技術を学びます。

  • 開志専門学校大学コースイメージ

    サイバーセキュリティコース

    06

    情報セキュリティの原理や設計方法を学び、サイバー攻撃に対抗する技術などを修得し、リスク予防措置やインシデントレスポンスについて学びます。

Students

情報学部で学ぶ学生たち

開志専門学校大学で学ぶ学生達紹介イメージ
XR技術を学び、
未来の
エンタメを創る!

4年 中西 悠元

新潟県長岡工業高等学校出身

開志専門学校大学で学ぶ学生達紹介イメージ
プログラミング
未経験から、
アプリ開発が
できるように!

4年 佐藤 有彩

福島県会津高等学校出身

開志専門学校大学で学ぶ学生達紹介イメージ
AI技術を学び、
社会に役立つ
システムを開発!

4年 荒原 有紀

新潟県つくば開成学園高等学校出身

開志専門学校大学で学ぶ学生達紹介イメージ
データサイエンスを
学び、ビジネスに
活かす力を養う

3年 横木 海翔

新潟県新潟第一高等学校出身

開志専門学校大学で学ぶ学生達紹介イメージ
企業と連携した
プロジェクトで、
システム開発に挑戦

3年 山口 伴奈

新潟県東京学館新潟高等学校出身

Program

企業・社会とつながる実践型プログラム

  • 企業内実績風景イメージ

    NEC(日本電気株式会社)

    企業内実習

    技術力だけでなく“人の視点”に立った課題解決に挑戦。人間中心設計(HCD)やデザイン思考など、今の社会に求められる考え方を実践的に学びます。プロの現場で試行錯誤を繰り返す中で、アイデアの発想法やチームでの動き方、視野の広げ方まで体感。実習地の東京では、美術館や街の空気からも刺激を受け、日常の中にヒントを見つける力が養われます。

  • 日本マイクロソフト株式会社

    企業連携ワークショップ

    日本マイクロソフト株式会社(東京都)の品川本社において、ワークショップを開催!「大学におけるAIの利用をさらに促進するためには?」をテーマとして、グループワークを実施し、議論後には、学生がプレゼンを実施し、マイクロソフトのご担当者様よりフィードバックをいただきました。

Recruit

やりたいことを形にした先輩たちの進路

2年連続就職率イメージ

主な進路先

NTTテクノクロス株式会社/株式会社ミロク情報サービス/株式会社コロプラ/第一工業製薬株式会社/リコージャパン株式会社/キヤノンイメージングシステムズ株式会社/株式会社BSNアイネット

  • 就職された人達
    企業内実習が
    あったからこそ
    自分も企業も深く
    理解することができた
    就職

    NTTテクノクロス株式会社

    2023年度卒業 遠山 美江

  • 就職された人達
    プレイヤーから
    サービスを支える側へ
    幅広い学びで
    目指す道が明確になった
    就職

    株式会社コロプラ

    2023年度卒業 尾﨑 隆一郎

  • 就職された人達
    企業内実習の経験が
    大学での学びに活かされ、
    就活でも強みに

    就職

    株式会社BSNアイネット

    2024年度卒業 加藤 諒

  • 就職された人達
    プログラミングを学び、
    ITの力で人々の
    暮らしやすさに貢献したい

    就職

    キヤノンイメージングシステムズ株式会社

    2024年度卒業 清水 晶

Interview

卒業生インタビュー

  • 就職 ソフトウェア開発

    キヤノンイメージングシステムズ株式会社

    2023年度卒業 鈴木 雅人

  • 就職 システム開発

    株式会社BSNアイネット

    2023年度卒業 大上 真弘

Topics

トピックス

  • 開志専門学校大学トピックスイメージ

    臨地実務実習の取り組みが文部科学省より表彰されました!

    企業内実習科目「臨地実務実習Ⅰ」、「臨地実務実習Ⅱ」の取り組みが、文部科学省「令和5年度 大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」において優秀賞を受賞しました。令和5年度は、全国26校(大学24校、短期大学2校)より申請があり、その上位5校の受賞校に本学情報学部が選出されました。専門職大学としては初の受賞です。

  • 開志専門学校大学トピックスイメージ

    全国から124組がエントリーした「ぐんまプログラミングコンテスト」で企業賞を受賞!

    2024年9月に開催された「ぐんまプログラミングアワード2024 」(上毛新聞社主催)ファイナルステージ(アプリ部門)にて、情報学部4年 佐藤大典さん(新潟県 新発田高等学校出身)が企業賞(クライム賞)を受賞しました!プログラミングの能力や発想力を競うこのコンテストには、全国から124組がエントリー、書類や2次審査を経て、最終審査となるファイナルステージに15組が選出されました。そのファイナルステージに佐藤さんは進出し、見事、企業賞(クライム賞)を受賞しました。

開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ
開志専門学校大学校内イメージ